日本海洋データセンター
海洋データ・プロダクト
J-DOSS
各層データ
大
中
小
各層データ検索開始
説明を見る
( 検索範囲の最南端 )
( 検索範囲の最北端 )
緯度:
北緯
南緯
90
89
88
87
86
85
84
83
82
81
80
79
78
77
76
75
74
73
72
71
70
69
68
67
66
65
64
63
62
61
60
59
58
57
56
55
54
53
52
51
50
49
48
47
46
45
44
43
42
41
40
39
38
37
36
35
34
33
32
31
30
29
28
27
26
25
24
23
22
21
20
19
18
17
16
15
14
13
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0
[度]
59
58
57
56
55
54
53
52
51
50
49
48
47
46
45
44
43
42
41
40
39
38
37
36
35
34
33
32
31
30
29
28
27
26
25
24
23
22
21
20
19
18
17
16
15
14
13
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0
[分]
59
58
57
56
55
54
53
52
51
50
49
48
47
46
45
44
43
42
41
40
39
38
37
36
35
34
33
32
31
30
29
28
27
26
25
24
23
22
21
20
19
18
17
16
15
14
13
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0
[秒]
北緯
南緯
90
89
88
87
86
85
84
83
82
81
80
79
78
77
76
75
74
73
72
71
70
69
68
67
66
65
64
63
62
61
60
59
58
57
56
55
54
53
52
51
50
49
48
47
46
45
44
43
42
41
40
39
38
37
36
35
34
33
32
31
30
29
28
27
26
25
24
23
22
21
20
19
18
17
16
15
14
13
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0
[度]
59
58
57
56
55
54
53
52
51
50
49
48
47
46
45
44
43
42
41
40
39
38
37
36
35
34
33
32
31
30
29
28
27
26
25
24
23
22
21
20
19
18
17
16
15
14
13
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0
[分]
59
58
57
56
55
54
53
52
51
50
49
48
47
46
45
44
43
42
41
40
39
38
37
36
35
34
33
32
31
30
29
28
27
26
25
24
23
22
21
20
19
18
17
16
15
14
13
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0
[秒]
( 検索範囲の最西端 )
( 検索範囲の最東端 )
経度:
東経
西経
180
179
178
177
176
175
174
173
172
171
170
169
168
167
166
165
164
163
162
161
160
159
158
157
156
155
154
153
152
151
150
149
148
147
146
145
144
143
142
141
140
139
138
137
136
135
134
133
132
131
130
129
128
127
126
125
124
123
122
121
120
119
118
117
116
115
114
113
112
111
110
109
108
107
106
105
104
103
102
101
100
99
98
97
96
95
94
93
92
91
90
89
88
87
86
85
84
83
82
81
80
79
78
77
76
75
74
73
72
71
70
69
68
67
66
65
64
63
62
61
60
59
58
57
56
55
54
53
52
51
50
49
48
47
46
45
44
43
42
41
40
39
38
37
36
35
34
33
32
31
30
29
28
27
26
25
24
23
22
21
20
19
18
17
16
15
14
13
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0
[度]
59
58
57
56
55
54
53
52
51
50
49
48
47
46
45
44
43
42
41
40
39
38
37
36
35
34
33
32
31
30
29
28
27
26
25
24
23
22
21
20
19
18
17
16
15
14
13
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0
[分]
59
58
57
56
55
54
53
52
51
50
49
48
47
46
45
44
43
42
41
40
39
38
37
36
35
34
33
32
31
30
29
28
27
26
25
24
23
22
21
20
19
18
17
16
15
14
13
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0
[秒]
東経
西経
180
179
178
177
176
175
174
173
172
171
170
169
168
167
166
165
164
163
162
161
160
159
158
157
156
155
154
153
152
151
150
149
148
147
146
145
144
143
142
141
140
139
138
137
136
135
134
133
132
131
130
129
128
127
126
125
124
123
122
121
120
119
118
117
116
115
114
113
112
111
110
109
108
107
106
105
104
103
102
101
100
99
98
97
96
95
94
93
92
91
90
89
88
87
86
85
84
83
82
81
80
79
78
77
76
75
74
73
72
71
70
69
68
67
66
65
64
63
62
61
60
59
58
57
56
55
54
53
52
51
50
49
48
47
46
45
44
43
42
41
40
39
38
37
36
35
34
33
32
31
30
29
28
27
26
25
24
23
22
21
20
19
18
17
16
15
14
13
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0
[度]
59
58
57
56
55
54
53
52
51
50
49
48
47
46
45
44
43
42
41
40
39
38
37
36
35
34
33
32
31
30
29
28
27
26
25
24
23
22
21
20
19
18
17
16
15
14
13
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0
[分]
59
58
57
56
55
54
53
52
51
50
49
48
47
46
45
44
43
42
41
40
39
38
37
36
35
34
33
32
31
30
29
28
27
26
25
24
23
22
21
20
19
18
17
16
15
14
13
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0
[秒]
( 1772/12/15 ~ )
( ~ 2022/12/16 )
観測日:
20
19
18
17
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
31
30
29
28
27
26
25
24
23
22
21
20
19
18
17
16
15
14
13
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
日
20
19
18
17
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0
年
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
月
31
30
29
28
27
26
25
24
23
22
21
20
19
18
17
16
15
14
13
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
日
データタイプ:
水温
塩分
溶存酸素
国コード:
アメリカ合衆国 (31)
日本 (49)
ソビエト社会主義共和国連邦 (90)
カナダ (18)
イギリス (74)
不明 (99)
ドイツ連邦共和国 (06)
ノルウェー王国 (58)
オーストラリア (09)
フランス共和国 (35)
リベリア共和国 (54)
スウェーデン王国 (77)
オランダ王国 (64)
パナマ共和国 (PA)
デンマーク王国 (26)
フィンランド共和国 (34)
南アフリカ共和国 (91)
大韓民国 (24)
イタリア共和国 (48)
ペルー共和国 (65)
台湾 (21)
ウクライナ (UR)
アイスランド共和国 (46)
ロシア連邦 (RU)
アルゼンチン共和国 (08)
シンガポール共和国 (SI)
ポーランド共和国(ポーランド人民共和国) (67)
チリ共和国 (20)
ドイツ民主共和国 (07)
スペイン (29)
ブラジル連邦共和国 (14)
中華人民共和国 (76)
バハマ国 (BH)
ベルギー王国 (11)
アンティグア・バーブーダ (AG)
ニュージーランド (61)
ポルトガル共和国 (68)
インド (41)
ユーゴスラビア連邦共和国(ユーゴスラビア社会主義連邦共和国) (95)
セント・ビンセント及びグレナディーン諸島 (SV)
トルコ共和国 (89)
キプロス共和国 (CY)
ギリシア共和国 (36)
エクアドル共和国 (28)
ベネズエラ・ボリバル共和国(ベネズエラ共和国) (93)
バルバドス (BA)
イスラエル国 (47)
インドネシア共和国 (42)
香港 (HK)
メキシコ合衆国 (57)
コートジボアール共和国 (IC)
ルーマニア(ルーマニア社会主義共和国) (73)
コンゴ共和国 (RC)
タイ王国 (86)
アイルランド (45)
マダガスカル共和国(マダガスカル民主共和国) (55)
トンガ王国 (TN)
ガーナ共和国 (GH)
フィリピン共和国 (66)
西サモア (WS)
セネガル共和国 (SE)
モナコ公国 (MO)
コロンビア共和国 (22)
クウェート国 (KU)
マルタ共和国 (ML)
ニューカレドニア (59)
モーリタニア・イスラム共和国 (MU)
ナイジェリア連邦共和国 (NI)
キューバ共和国 (CU)
マーシャル諸島共和国 (MH)
リトアニア共和国 (LT)
フィジー諸島共和国 (FJ)
アンゴラ共和国(アンゴラ人民共和国) (AN)
マレーシア (MS)
エジプトアラブ共和国 (27)
オーストリア共和国 (10)
チュニジア共和国 (88)
レバノン共和国 (52)
モロッコ王国 (56)
サウジアラビア王国 (SA)
シエラレオネ共和国 (SL)
アルジェリア民主人民共和国 (AL)
パキスタン・イスラム共和国(パキスタン回教共和国) (62)
ウルグアイ東方共和国 (92)
ブルガリア共和国(ブルガリア人民共和国) (15)
イエメン共和国 (YM)
クロアチア共和国 (HR)
モーリシャス共和国 (MA)
コスタリカ共和国 (CR)
ホンジュラス共和国 (HO)
セイシェル共和国 (SC)
トリニダード=トバゴ共和国 (TT)
機関コード:
(独)海洋研究開発機構 (36000)
防衛省海上自衛隊 (04000)
気象庁気候・海洋気象部海洋課 (01200)
海上保安庁海洋情報部 (01100)
(独)水産総合研究センター国際水産資源研究所 (03107)
気象庁海洋気象課日本海海洋気象センター (01204)
福岡管区気象台気象庁長崎地方気象台 (01203)
大阪管区気象台神戸地方気象台 (01202)
札幌管区気象台函館海洋気象台 (01201)
高知県水産試験場 (23900)
和歌山県農林水産総合技術センター水産試験場 (23000)
愛媛県農林水産研究所水産研究センター (23800)
海軍省 (04001)
徳島県立農林水産総合技術支援センター水産研究所 (23600)
大分県農林水産研究指導センター水産研究部 (24400)
宮崎県水産試験場 (24500)
(独)水産総合研究センター北海道区水産研究所 (03101)
(独)水産総合研究センター東北区水産研究所 (03102)
静岡県水産技術研究所 (22200)
岩手県水産技術センター (20300)
(旧)東海区水産研究所 (03109)
北海道大学 (10000)
富山県農林水産総合技術センター水産研究所 (21600)
神奈川県水産技術センター (21400)
千葉県水産総合研究センター水産研究センター (21200)
(地独)青森県産業技術センター (20200)
茨城県水産試験場 (20800)
兵庫県立農林水産技術総合センター水産技術センター (22800)
福島県水産試験場 (20700)
鹿児島県栽培漁業センター (24600)
愛知県水産試験場 (22300)
(地独)大阪府立環境農林水産総合研究所 (22700)
岡山県農林水産総合センター水産研究所 (23300)
長崎県総合水産試験場 (24200)
広島県立総合技術研究所水産海洋技術センター (23400)
宮城県水産技術総合センター (20400)
島根県水産技術センター (23200)
香川県水産試験場 (23700)
第二管区海上保安本部 (01102)
山口県水産指導所 (23501)
東京都島しょ農林水産総合センター大島事業所 (21301)
東北大学 (10050)
水産庁南西海区水産研究所 (03104)
農林水産省水産庁 (03100)
鳥取県水産試験場 (23100)
新潟県水産海洋研究所 (21500)
第一管区海上保安本部 (01101)
沖縄県水産海洋技術センター (24700)
福岡県水産海洋技術センター豊前海研究所 (24002)
福井県水産試験場 (21800)
(独)水産総合研究センター水産庁西海区水産研究所 (03105)
兵庫県立農林水産技術総合センター但馬水産技術センター (22810)
福岡県水産海洋技術センター (24000)
秋田県水産振興センター (20500)
三重県科学技術振興センター水産技術センター (22400)
第八管区海上保安本部 (01108)
東京大学海洋研究所 (10006)
(独)水産総合研究センター日本海区水産研究所 (03106)
熊本県水産研究センター (24300)
佐賀県玄海水産振興センター (24100)
(独)水産総合研究センター中央水産研究所 (03103)
大分県農林水産研究センター浅海研究所 (24401)
愛知県立三谷水産高等学校 (11022)
三重県科学技術振興センター水産技術センター伊勢湾分場 (22402)
第五管区海上保安本部 (01105)
第十管区海上保安本部 (01110)
(独)水産大学校 (10010)
第三管区海上保安本部 (01103)
(地独)北海道立総合研究機構水産研究本部函館水産試験場 (20103)
石川県水産総合センター (21700)
山形県水産試験場 (20600)
岩手県水産試験場気仙分場 (20301)
三重県科学技術振興センター水産技術センター尾鷲分場 (22401)
第九管区海上保安本部 (01109)
(地独)北海道立総合研究機構水産研究本部稚内水産試験場 (20104)
岩手県立宮古水産高等学校 (11007)
(独)水産総合研究センター東北区水産研究所八戸庁舎 (03112)
東京海洋大学(旧東京水産大学) (10015)
(地独)北海道立総合研究機構水産研究本部釧路水産試験場 (20102)
宮城県水産技術総合センター気仙沼水産試験場 (20401)
福島県立いわき海星高等学校 (11010)
長崎大学水産学部 (10036)
神奈川県水産技術センター(旧水産総合研究所) (21401)
(地独)北海道立総合研究機構水産研究本部中央水産試験場 (20100)
茨城県立海洋高等学校 (11011)
新潟県立海洋高等学校 (11015)
石川県立能登高等学校 (11019)
島根県内水面水産試験場 (23202)
(独)水産総合研究センター中央水産研究所高知庁舎 (03124)
秋田県水産試験場戸賀分場 (20501)
香川県立多度津高等学校 (11031)
徳島県立徳島科学技術高等学校 (11030)
宮城県栽培漁業センター (20403)
福井県立若狭高等学校 (11020)
愛媛県立宇和島水産高等学校 (11032)
(地独)青森県産業技術センター水産総合研究所 (20201)
第十一管区海上保安本部 (01111)
高知県立室戸岬水産高等学校 (11033)
山形県立加茂水産高等学校 (11009)
東海大学海洋学部 (10026)
山口県水産研究センター (23500)
大分県立大分水産高等学校 (11040)
国立環境研究所 (00110)
宮崎県立宮崎海洋高等学校 (11048)
沖縄県水産海洋技術センター石垣支所 (24701)
愛知県水産試験場漁業生産研究所 (22301)
福岡県立水産高等学校 (11037)
鳥取県立境港総合技術高等学校 (11026)
第四管区海上保安本部 (01104)
長崎県立長崎鶴洋高等学校 (11038)
(地独)北海道立総合研究機構水産研究本部網走水産試験場 (20101)
秋田県立男鹿海洋高等学校 (11008)
(独)新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) (36006)
鹿児島県立鹿児島水産高等学校 (11042)
熊本県水産研究センター内水面研究所 (24301)
神奈川県立海洋科学高等学校 (11014)
(地独)北海道立総合研究機構水産研究本部栽培水産試験場 (20105)
京都府農林水産技術センター海洋センター (22600)
気象庁八戸特別地域気象観測所 (01211)
山口県立大津緑洋高等学校 (11029)
三重県立水産高等学校 (11023)
広島大学 (10073)
千葉県立館山総合高等学校 (11012)
第七管区海上保安本部 (01107)
鹿児島大学水産学部 (10041)
第六管区海上保安本部 (01106)
東京都立大島海洋国際高等学校 (11013)
(独)水産総合研究センター (03115)
気象庁宮古特別地域気象観測所 (01212)
東京都島しょ農林水産総合センター (21300)
(独)水産総合研究センター水産工学研究所 (03108)
兵庫県立香住高等学校 (11025)
朝鮮総督府水産試験場(戦前) (03197)
環境省水質保全局 (00100)
鳥取県水産試験場境分場 (23110)
静岡県水産試験場伊豆分場 (22203)
筑波大学 (10009)
静岡県立焼津水産高等学校 (11021)
(一般財)日本水路協会 (31100)
大学共同利用機関法人国立極地研究所 (02000)
千葉県立勝浦若潮高等学校 (11045)
(地独)青森県産業技術センター内水面研究所 (20202)
(独)水産総合研究センター瀬戸内海区水産研究所 (03110)
北海道小樽水産高等学校 (11001)
石川県水産総合センター (21701)
沖縄県立宮古総合実業高等学校 (11044)
船舶コード:
みらい (JNSR )
かいめい (7JVB )
凌風丸 (JGZK )
春風丸 (JFDG )
清風丸 (JPVB )
高風丸 (8JNZ )
長風丸 (JPQX )
長風丸 (JCCX )
凌風丸 (JGQH )
啓風丸 (JPBN )
土佐海洋丸 (JL5260 )
高風丸 (JDWX )
清風丸 (JIVB )
蒼鷹丸 (JCDF )
昭洋 (JCOD )
とさ (JQSP )
わかやま (JI2805 )
拓洋 (JDRP )
とくしま (JKOG )
よしゅう (JPIW )
春風丸 (JBFH )
速吸丸 (_AV )
うえりんとん丸 (JITV )
凌風丸 (JHIL )
みどり (_DO2 )
拓洋 (7JWN )
わかたか丸 (JGWV )
よしゅう (JL5235 )
明洋 (JNQN )
とくしま (JL5169 )
啓風丸 (JBOA )
はやて (JI3166 )
海洋 (8LYT )
海洋 (JGBF )
速吸丸 (JM4259 )
俊鷹丸 (JDVF )
立山丸 (JDET )
たちばな (_TC2 )
あき (_IF2 )
俊鷹丸 (8JIF )
岩手丸 (JMLV )
島根丸 (JCCC )
たちばな (JM4856 )
白鳥丸 (_RA )
宮城丸 (JCHQ )
岩手丸 (JJOY )
やくり (_YR2 )
あさま丸 (JH2871 )
鶴丸 (JCLC )
おしょろ丸 (JDVA )
駿河丸 (JIIQ )
いず (JLNK )
北光丸 (8LRY )
(_US2 )
興洋 (JG4357 )
きのくに (JI3132 )
かがみ (7KMB )
探海丸 (8KCI )
明洋 (8JCM )
駿河丸 (JECF )
早池峯丸 (JRLQ )
兵庫丸 (JIMP )
ときわ (JG2140 )
いそかぜ (_EZ )
黒潮丸 (JGOK )
白鳳丸 (JDSS )
越路丸 (JIMJ )
蒼鷹丸 (JHVP )
あさま丸 (JITK )
昭洋 (JLPT )
北星丸 (JKCQ )
拓洋丸 (_TL )
探海丸 (7LAY )
黒潮丸 (7KLO )
照洋丸 (JDRD )
第二ちば丸 (JGLG )
第一鳥取丸 (7JIA )
照洋丸 (JQYL )
海幸丸 (JEHK )
第一平安丸 (JRRA )
みやこ (JGJF )
海幸丸 (7KPF )
天洋 (JBBC )
黒潮丸 (JGUU )
千秋丸 (JKAW )
さつなん (JMLO )
さつなん (JLTI )
幸洋丸 (7JCA )
土佐丸 (7KSD )
あづま (JE2556 )
豊洋 (JM5219 )
図南丸 (7MEX )
但州丸 (JESA )
新大東丸 (8JTW )
鶴丸 (JIRJ )
北洋丸 (JLSR )
新隼丸 (JCEA )
平安丸 (JIQD )
ぶぜん (JM5414 )
おしょろ丸 (JCDN )
たちばな丸 (_TC1 )
珠島丸 (_JT )
(_US1 )
陽光丸 (JQXK )
新たじま (JISX )
ときわ (JG4091 )
福井丸 (JHIN )
わかたか丸 (JKGM )
福井丸 (JQKS )
夕汐丸 (JHTP )
越路丸 (JJAE )
陽光丸 (7KDD )
てしお (JGVJ )
ぶぜん (_BZ )
みやざき丸 (JGTB )
光洋丸 (JAPF )
海風丸 (_UM )
おじか (8JCL )
かいよう (JRPG )
海洋 (JKOY )
ひのくに (_HN )
鹿島山丸 (JFPQ )
げんかい (8KWT )
最上丸 (JNWT )
天鷹丸 (JIFH )
北辰丸 (JCPV )
第二大慶丸 (8LXK )
鶴洋丸 (JEXD )
第一鳥取丸 (8LDF )
かがみ (JGRM )
東奥丸 (JIWQ )
宮城丸 (JGBL )
ひょうご (JJ3180 )
ひのくに (JM5476 )
加能丸 (JIUD )
のじま (JAZP )
神海丸 (JBOG )
くろしお (JDKC )
千秋丸 (JELP )
いわき丸 (JCIO )
開洋丸 (JNVF )
あつみ (JQWN )
(_SZ2 )
駿河丸 (JEGP )
探海丸 (JKIL )
東奥丸 (JNSX )
(_US3 )
みずほ丸 (JJEB )
さつま (JGWS )
みやこ (JPDN )
白山丸 (JEQI )
新宮城丸 (8JUJ )
しらせ (JSVY )
たじま (JKQL )
耕洋丸 (JHPO )
駿河丸 (JAGT )
のと (JCCP )
かがみ (_GA )
富士丸 (JHOK )
第一りあす丸 (JFYI )
しらふじ丸 (8LDG )
蒼鷹丸 (JAZB )
はやま(傭船) (JDXL )
水戸丸 (JEAE )
くさかき (JQUL )
鶴丸 (8KYL )
第八開洋丸 (JPVV )
鷹巣丸 (JBCR )
くろしお (_LK2 )
くろさき(委託) (JIHB )
(_CI )
土佐海援丸 (JJKW )
春風丸 (JPIE )
鹿島丸 (JRVZ )
海鷹丸 (JGBB )
進洋丸 (JRNI )
雲龍丸 (JHIS )
白山丸 (JDPL )
第十八富山丸 (JMHR )
えひめ丸 (JCQS )
くろしお (_LK1 )
白鳳丸 (JNQK )
あさま (JH3491 )
越山丸 (JJDN )
福島丸 (JGPP )
愛知丸 (7KMY )
まつしま (JBRY )
あさま丸 (JGIV )
みずなぎ (JIUT )
くろしお (JDWE )
しらせ (JSNJ )
第二ちば丸 (JPGV )
望星丸II世 (JHAB )
島根丸 (7LNO )
とさ (8KOG )
阿州丸 (8LUY )
第五海洋丸 (JJWD )
島根丸 (7LIJ )
まつかぜ (233MTKZ)
ふさかぜ丸 (JQKL )
みずほ丸 (8JAC )
雄山 (JICQ )
青森丸 (JRVW )
最上丸 (JENJ )
大分丸 (JHLF )
明洋 (JKXA )
雄山丸 (JDCG )
船川丸 (JKAY )
北鳳丸 (JPQE )
鳥海丸 (JNYV )
えさん (JQUE )
いわき (JBUN )
こたか丸 (_KC )
金星丸 (7LXI )
なつどまり (JKDD )
開運丸 (JRWN )
北光丸 (JLZI )
千秋丸 (JKNP )
拓洋丸 (JQVA )
すずか (8LEB )
北星丸 (JPPU )
そうや (JQUB )
房総丸 (JPVZ )
薩摩青雲丸 (7KMS )
まつうら (JKRH )
水戸丸 (7LVP )
おしょろ丸 (JLMJ )
立山丸 (JH3193 )
びほろ (JLKU )
あづま (_AU )
こしき (8LCP )
若鳥丸 (JFIB )
金星丸 (JDBH )
おがさわら丸(共同研究) (JHLO )
栄光丸 (JPPJ )
第二ちば丸 (JPTT )
越山丸 (7KKT )
わかせと (233WKST)
湘南丸 (JBMX )
青森丸 (JJMM )
親潮丸 (_OA )
香川丸 (JPRW )
朝潮丸 (JMQM )
土佐海洋丸 (JD2769 )
れぶん (JJPC )
(7LUB )
長水丸 (JIDH )
千秋丸 (JGSW )
新宮城丸 (JKMR )
開運丸 (JRFC )
おおさか (JI3653 )
おやしお丸 (JDZT )
あづま (7JFG )
そらち (7LNU )
おき (JAAD )
(_KI )
Iron Newcastle (VJDI )
青鵬丸 (JE2757 )
愛知丸 (JEGI )
玄洋丸 (7JWJ )
大分丸 (8KNC )
いわき丸 (JBZY )
福井丸 (JIVN )
海鷹丸 (JMKF )
ふさみ丸 (JG4082 )
大分丸 (JIEB )
水戸丸 (JRRS )
平安丸 (7KEV )
あづま (JE3128 )
(JBHT )
まつうら (7JHC )
青森丸 (JAJG )
福島丸 (JGII )
白山丸 (JGJA )
(_MS )
東海大学丸Ⅱ世 (JECO )
うしお丸 (JD2672 )
長芳丸 (JNLB )
豊潮丸 (JAKH )
なつどまり (JE3075 )
だいせん (JMYW )
みどり丸 (_DO1 )
宗谷 (JDOX )
天鷹丸 (8KQQ )
おくしり (JIWH )
(_SZ1 )
雲龍丸 (JBBO )
岩手丸 (JQOH )
初鷹丸 (JDJB )
よこすか (JCOY )
青鷹丸 (JMFG )
しらふじ丸 (JAXB )
のじま (JCFY )
第2白嶺丸 (JKYS )
えりも (JPEY )
最上丸 (JNZA )
蒼鷹丸 (JGKL )
えひめ丸 (JREN )
進洋丸 (JKWQ )
みやけ (JFSP )
第一旭丸 (JBET )
せっつ (JQWO )
鳥海丸 (JFDN )
みうら (JGVD )
翔南丸 (7MFF )
しなの (JPZL )
はてるま (8LCQ )
玄洋丸 (JABF )
おじか (JQWG )
長水丸 (JBGB )
さつま (JDRV )
ふさ丸 (JCPE )
飛隼丸 (JXXB )
磐城丸 (JAAG )
薩摩青雲丸 (JGBC )
第一兵庫丸 (JHGG )
第二薩摩青雲丸 (JLGP )
おおよど (JQGX )
千葉丸 (7LYI )
神鷹丸 (JFCL )
かいれい (JRZH )
しろちどり (JHQA )
第一鳥取丸 (JFCM )
第二りあす丸 (7KIL )
多幸丸 (_AT )
大島丸 (JBOR )
岩手丸 (JGON )
しもきた (8LBZ )
こじま (JFRO )
阿州丸 (JIJY )
清風丸 (JRLA )
かつら (JQIF )
北上丸 (JRQV )
Sealand Developer (KHRH )
するが (8KTZ )
第二ふさみ丸 (JG4089 )
日向丸 (JXFB )
玄洋丸 (7KRU )
けらま (JG3342 )
なつしま (7JDU )
やくり (_YR3 )
鳥海丸 (JGGA )
神威丸 (JVAB )
はましお (JG5036 )
黒潮丸 (JILU )
高鵬丸 (JTXB )
きくち (JIHK )
江の島丸 (JRPM )
くずりゅう (JPWJ )
茨城丸 (JKSI )
つがる (JDSD )
さど (JFBH )
むろと (JHIK )
もがみ (JIJK )
海洋観測艇5号 (JSRL )
千葉丸 (JLGA )
ふじ (JSTY )
やいづ (JIKA )
共盛丸 (JMII )
れぶん (JCFM )
第七開洋丸 (7MFV )
(JHEU )
Sealand Express (KGJD )
紀洋丸 (JICC )
いさづ (8KOI )
あまみ (JFQA )
しらなみ (_RN )
さむらい (JCMU )
かごしま丸 (JABM )
天海 (JNDN )
北辰丸 (7LQV )
あつみ (JDRU )
おじか (JDRW )
翔南丸三世 (7MGA )
若千葉丸 (JLHB )
神鷹丸 (JKOL )
おき (JMUL )
やしお (_YH )
土佐海援丸 (JFDH )
しれとこ (JQWV )
だいせん (JAHT )
のと (JDOV )
みずほ (JEQE )
米山丸 (_YE )
ざおう (8KPB )
りしり (JEHI )
なとり (JPFK )
第六双美丸 (7KAB )
岩手丸 (JQZW )
ゆうばり (JESB )
つがる (JQUI )
えりも (JHGD )
とね (JLAU )
くま (JBFP )
とくしま丸 (_MH )
まつら (JD3255 )
あまみ (JNGW )
平和茨城丸 (JDCP )
開洋丸 (JNZL )
千潮丸 (JLFA )
図南丸 (7MGB )
敬天丸 (JBOO )
(&222 )
東海大学丸 (JIPI )
湘南丸 (JLVO )
(JEOO )
阿波丸 (JCVC )
おおよど (JAZE )
てんりゅう (JDUU )
(_H3 )
あかし (JSNG )
いとしま (JLAM )
よなくに (JCDS )
茨城丸 (JPQB )
(_ES )
まべち (JJGD )
海洋観測艇3号 (JSUX )
しろちどり (JHFM )
あまぎ (JBZS )
玄海丸 (JELK )
第三開洋丸 (JIQY )
富士丸 (JCFA )
そらち (JPRH )
いすず (JPAB )
長崎丸 (JIAL )
千潮丸 (JFYV )
照南丸 (JIKQ )
きそ (JPYL )
進洋丸 (7LDC )
やしお (JG5402 )
(_AA )
神鷹丸 (JGAV )
鹿島丸 (JEDY )
えさん (8KOL )
(_EI )
長崎丸 (8KYO )
たま丸 (_TM )
さがみ (JAYE )
図南丸 (JXIB )
第二阿州丸 (JFVX )
あまぎ (JH2915 )
くずりゅう (JRRH )
とね (JMDJ )
やしお (JG3644 )
こうち (JJWQ )
だいせん丸 (_DS )
りしり (JRFE )
富士丸 (JCRM )
いしかり (JCHG )
ほろべつ (JLBM )
海幸丸 (JGDW )
望世丸 (JEKE )
ゆうばり (JHVX )
おくしり (JJWE )
みやけ (JIQI )
立山丸 (JVEB )
広田丸 (8KRP )
かわちどり (JCEG )
福井丸 (_IH )
予州丸 (JPVI )
まつしま (JLLB )
白鳥丸 (JVOJ )
みうら (JJTO )
みなべ (JCAQ )
うるま (8KRT )
海鷹丸 (JPAT )
かとり (JLLH )
さつま (JNYL )
ふじ (JAJO )
はやしお (JG5543 )
しらなみ (JH2517 )
ちとせ (JJIA )
壽丸 (JQBM )
くだか (JGNU )
大島丸 (JFRB )
長崎丸 (JDRI )
若千葉丸 (JKZQ )
ささがけ丸 (_GG )
しきね (JBWG )
やひこ (JGTW )
あぶくま (JNZT )
海幸丸 (JPPR )
あわじ (JFTS )
月峯 (JE2086 )
淡青丸 (8JDG )
高知丸 (_KT )
いしかり (JPXO )
(JFUC )
武蔵丸 (JGWC )
みささ (7MCV )
おきなわ (7JRB )
(_HO )
宮城丸 (JAUG )
長水丸 (JNTU )
きたかみ (JKVJ )
とかち (JLPQ )
つるみ (JNOK )
だいおう (JIZW )
おやしお丸 (JCMO )
えとも (8KOD )
うずら (JCEO )
(JKFW )
第七香取丸 (JNNU )
岡山丸 (_OV )
千潮丸 (JPVR )
岩手丸 (JFUA )
拓水 (JE3148 )
かがみ (JP4101 )
かごしま丸 (JLVC )
ちくご (JCYR )
南星丸 (JM3824 )
船川丸 (JAZA )
みうら (JLUC )
宮古丸 (JBKA )
ちば丸 (JFPI )
第三梅丸 (JLJA )
秋田丸 (JMTF )
青森丸 (JKZF )
青海島丸 (_RO )
新青丸 (7JOO )
もとうら (JAYU )
(_ZU )
照洋丸 (JAPA )
おおすみ (JCHD )
なつい (JLKE )
さわちどり (JQAY )
みやざき丸 (JM6733 )
第五開洋丸 (JPUJ )
第八有漁丸 (JQHT )
はやつき (_HP1 )
とさ (JPBQ )
天洋 (JJXD )
えちご (JNII )
禄剛丸 (_RK1 )
ながら (JJWJ )
平洋 (JLBD )
共栄丸 (_KE )
あぽい丸 (JADW )
(JSRA )
みおちどり (JCDP )
いつき丸 (_IY )
おきしお (JG5541 )
よしの (JGHM )
あさちどり (JCDT )
あしずり (JPJT )
白山丸 (JJHN )
いそしお (JG5198 )
(_YU )
あまぎ (_AG )
第十一大慶丸 (JEUK )
湘南丸 (8LKT )
大島丸 (JHAA )
第十八白竜丸 (JPHB )
たつた (JESR )
あぶくま (JPHK )
いそご (_IS )
りゅうきゅう (JNYQ )
ふじ (JIPR )
げんかい (JBZL )
ひたち (7JVX )
海幸丸 (JHKN )
かもめ (_MM )
すま (JSPD )
英彦丸 (JGOP )
つくし (_UU1 )
多幸丸 (_MR )
北上丸 (JE2575 )
ふたみ (JSLB )
ことぶき (_KQ1 )
みさき丸 (_II )
わかづる (_WZ )
(_JU )
くま (JAWM )
但州丸 (JFDI )
つくし (_UU2 )
のしろ (JPXL )
さちかぜ丸 (_SZ )
プロジェクトコード:
水産研究所及び県水産試験場等の観測 (POD )
CALCOFI (@33 )
WOCE (WORLD OCEAN CIRCULATION EXPERIMENT) (@225)
OCEAN WEATHER STATION (@9 )
TOGA(TROPICAL OCEAN GLOBAL ATMOSPHERE) (@168)
MARMAP (@51 )
IGOSS (@49 )
GTSPP (GLOBAL TEMPERATURE-SALINITY PILOT PROJECT ) (@223)
TRANSPAC (@128)
黒潮開発利用調査研究 (KER )
FLOOD (@28 )
OCSEAP (@81 )
NOUMEA SOOP (@164)
IDOE/POLYMODE (@87 )
IDOE/NORPAX (@78 )
NET (NIMBUS EXPERIMENT TEAM) (@347)
GATE (G.A.R.P. Atlantic Tropical Experiment) (@73 )
MAFLA (@70 )
SF/SEASONAL EQUATORIAL ATLANTIC(SEQUAL/FOCAL) (@132)
NORTH SEA PROJECT (@345)
IDOE (@50 )
MMS/GOM PHYSICAL OCEANOGRAPHY (@125)
OPTOMA(OCEAN PREDICTION THRU OBS MODELING & ANALYSIS) (@167)
EPOCS (@106)
EASTROPAC (1967-1968) (@3 )
MESA NY BIGHT (@65 )
DEEP FREEZE (@29 )
CSK (@31 )
JGOFS (JOINT GLOBAL OCEAN FLUX STUDY) (@200)
IDOE/ISOS/FDRAKE (@85 )
MILOC (@23 )
CICAR (@37 )
WESTPAC&KER (WPIC)
FOCI(FISHERIES-OCEANOGRAPHY COOP INVESTIGATIONS) (@174)
西太平洋海域共同調査 (WPAC)
NAVOCEANO INSHORE SURVEYS (@36 )
PROBES (@104)
IDOE/CUEA (@71 )
CINECA (FRENCH) (@325)
WARM CORE RINGS (@113)
CEAREX (@312)
日中黒潮共同調査 (JRK )
JGOFS - BATS (@275)
OCS-GEORGES BANK (@91 )
IIOE (@25 )
MESA PUGET SOUND/PSERP (@82 )
INPOC (FRENCH) (@342)
SUBTROPICAL ATLANTIC CLIMATE STUDY (STACS) (@116)
MEDOC (@252)
BOMEX (@2 )
JGOFS/EQPAC (EQUATORIAL PACIFIC BASIN STUDY) (@310)
日本南極地域観測 (JARE)
DOMES (@80 )
CIM (@60 )
北太平洋亜寒帯循環と気候変動に関する調査 (SAGE)
ICNAF (@30 )
MMS DISTRIBUTION & ABUNDANCE OF MARINE MAMMALS (@305)
MMS N. CAL. COASTAL CIRCULATION STUDY (@205)
WEPOCS(WEST EQUATORIAL PACIFIC OCEAN CIRCU STUDY) (@176)
BOFS (BIOGEOCHEMICAL OCEAN FLUX STUDY) (@321)
BIOMASS (@241)
FGGE (@101)
OTEC (@95 )
OCS-SOUTH TEXAS (@83 )
IDOE/CICAR (@48 )
FGGE/INDIAN OCEAN (@99 )
PHYGAS (FRENCH) (@326)
DATA ARCHAEOLOGY/RESCUE (@224)
COASTAL OCEAN DYNAMICS EXPER (@119)
IDOE/MODE (@61 )
MMS/CENTRAL CALIFORNIA CIRCULATION STUDY (@182)
SEAGRANT (@52 )
OCS-SOUTH ATLANTIC (@94 )
SURTROPAC (SURFACE TROPICAL PACIFIC - FR) (@331)
AMOS (@24 )
NEMP (@11 )
IDOE/NORPAX/HAWAII-TAHITI SHUTTLE (@177)
OCEAN DUMPING (@67 )
PREFIL (FRENCH) (@327)
SUPER(SUB ARCTIC PACIFIC ECOSYSTEM RESEARCH) (@194)
LOTUS (@115)
EGMEX (@74 )
GMEI (@5 )
AJAX (@171)
INDEX (@89 )
LINE P (@324)
COARE (COUPLED OCEAN-ATMOSPHERE RESPONSE EXPERIMENT (@226)
SAVE (SOUTH ATLANTIC VENTILATION EXP.) (@216)
IDOE/GEOSECS (@59 )
C-SALT (CARIBBEAN SHEETS AND LAYER TRANSECT) (@180)
TUVAS (@355)
WORLD CLIMATE RESEARCH PROGRAM (@190)
BORAX (@110)
MMS GOM NOAA/NMFS SOOP (@145)
PARKA (@88 )
MIZEX-83 (@236)
TOURBILLON (FRENCH) (@333)
JGOFS-NABE (NORTH ATLANTIC BLOOM EXPERIMENT) (@281)
WESTPAC (@320)
TROPICAL ATL STUDY OF TRANSIENT TRACERS IN THE OCEAN (@122)
US/PRC COOPERATIVE STUDY (@183)
TRANSIENT TRACERS IN THE OCEAN (TTO) (@172)
JISETA (@26 )
EASTROLANT (@39 )
SEAMAP (@121)
MMS/MID-ATLANTIC SHELF (@179)
OCS-MID ATLANTIC (@84 )
NABS (NORTH ATLANTIC BLOOM STUDY) (@201)
AMERIEZ (ANTARC MAR ECOSYS ANALYSIS IN ICE EDGE ZONE) (@206)
MMS/SANTA BARBARA CHANNEL (@127)
MOCE (MARINE OPTICS CALIBRATION EXPERIMENT) (@349)
TOPOGULF (FRENCH) (@332)
BLM/S.W. FLORIDA SHELF (@109)
DEEP-SEA DRILLING (@123)
全世界海洋情報サービスシステム (IGSS)
PROPPAC (FRENCH) (@334)
INDIGO (FRENCH) (@336)
SUBDUCTION EXPERIMENT (@251)
EASTROPIC (1955) (@273)
MONSOON & SEA-AIR INTERACTION (@198)
BERPAC (@245)
FRAM-1 (@314)
FRAM-III (@315)
AMASSEDS(AMAZON SHELF SEDIMENT STUDY) (@227)
GOMEX (GULF OF MEXICO EXPERIMENT) (@350)
IFYGL (@47 )
EUMELI (@335)
MMS/FRED(NC FRONTAL EDDY DYNAMICS EXP.) (@193)
MMS FLORIDA STRAITS PHYSICAL OCEANOGRAPHY (@199)
LMER (LAND-MARGIN ECOSYSTEM RESEARCH) (@348)
BRINE DISPOSAL (@93 )
MMS TIGER(TEXAS INST GULF ECOSYSTEM RESEARCH PROGRAM) (@215)
MAZATLAN (@34 )
DOE SOUTH ATLANTIC BIGHT (@100)
BEST (BENGUELA SOURCE & TRANSPORT) (@304)
MMS/NEW ENGLAND SHELF AND SLOPE PROGRAM (@181)
SKAGEX (@358)
LONG-RANGE EFFECTS PROGRAM (PUGET SOUND) (@173)
EPA/BUCCANEER OIL FIELD (@96 )
IYHS (@354)
MMS/MIZEX (@126)
VENTS (@222)
ESCAROSA I (@45 )
TAG(TRANS-ATLANTIC GEOTRAVERSE) (@175)
ZISCH (@356)
BLM/TOPOGRAPHIC FEATURES (@114)
CGS (CLIMATE AND GLOBAL CHANGE) (@202)
SIZEX (@319)
ANTILLES CURRENT (@124)
SCOPE (@77 )
MMS LA/TX GULF OF MEXICO EDDY CIRC STUDY (LATEX PART C) (@214)
MMS/EAST BREAKS SOOP (@197)
ABYSSAL BOUNDARY CURRENT STUDY (@185)
MMS/BEAUFORT SEA MONITORING PROGRAM (@166)
MOVEN (@352)
VAMP (@27 )
OPTINOM (@357)
BLMP/BMP (@353)
MMS/PHYSICAL OCEAN FIELD PROG OFFSHORE N.CAROLINA (@208)
SINODE (FRENCH) (@330)
IDOE/CEPEX (@66 )
OVERFLOW (@351)
PACIFIC EQUATORIAL OCEAN DYNAMICS(PEQUOD (@134)
OCS-CENTRAL GULF (@105)
JASUS (FRENCH) (@338)
US-USSR WEDDELL POLYNYA EXPEDITION (@129)
SIBEX (SECOND INTERNATIONAL BIOMASS EXPERIMENT - FR) (@328)
REUNION (@339)
PRINCE WILLIAM SOUND PROJECT (@98 )
PHYCEMED (FRENCH) (@337)
USAP or USARP (USA ANTARCTIC RESEARCH PROJECT) (@240)
LOW LEVEL WASTE OCEAN DISP (@120)
BOWHEAD WHALE (@297)
YMER'80 (@296)
ONR (@90 )
EUBEX (@316)
FIBEX (@329)
CCOP/SOPA (@102)
ARKTIS (@318)
PRISMA (@359)
POFI (PACIFIC OCEAN FISH & INVERTS) (@344)
TUFT POINT FIS (@294)
LOMONOSOV RIDGE (@295)
APEX(ARTIC POLYNYA EXPERIMENT) (@169)
世界海洋循環実験 (WOCE)
アジアモンスーン機構に関する研究 (JXAM)
MIZLANT (@317)
その他のデータタイプ:
水素イオン濃度
リン酸塩
全リン
ケイ酸塩
硝酸塩
亜硝酸塩
アンモニア態窒素
硝酸塩+亜硝酸塩
二酸化炭素(大気)
pCO2
TCO2
二酸化炭素
メタン
クロロフィル-α
アルカリ度
フェオフィチン,フェオフィグメント
全窒素
総有機炭素
飽和炭化水素
全アルカリ度
飽和蒸気圧
水圧
化学的酸素要求量
生物的酸素要求量
水銀
鉛
総水銀
カドミウム
ヒ素
ポリ塩化ビフェニール
濁度
カルシウム
マグネシウム
測器タイプ:
BT(含MBT)
XBT
各層
CTD
DBT
STD
AXBT
XCTD
AXCTD
バケツ採水
船舶冷却水温塩分
漂流ブイ
観測機器不明データ
インテイク法による
pCO2等測定器
データ分解能:
全てのデータ
ハイレゾリューションのみ
ハイレゾリューション以外
詳細設定
1) コードを指定しない場合、すべてのコードを検索します。
2) 国を指定すると、その国の機関リスト,船舶リスト,プロジェクトリストを絞り込みます。
ヒント
データ検索結果
検索条件を満たす測点数:
1
フォーマット選択:
FETI
ODVスプレッドシート(Generic)
移動
吹き出しを表示
検索条件の緯度経度セット
カーソル座標
緯度:
---- --度--分--.---秒
/ 経度:
---- --度--分--.---秒
検索結果へスクロール
▲ ページトップへ
Copyright Japan Oceanographic Data Center (JODC). All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.