日本海洋データセンター
海洋情報・刊行物
海洋調査計画
大
中
小
海洋調査計画検索
説明を見る
登録情報の検索
(※ 検索する項目にチェックをつけて下さい。1つの項目に複数入力する場合は半角カンマで区切ってください。キーワードに機関名称の一部を入力することで該当機関の情報を表示できます。)
平成26年4月1日以降の海洋調査計画については、海洋情報クリアリングハウスの海洋調査計画で検索できます。
機関名 :
----
海上保安庁海洋情報部
第一管区海上保安本部
第二管区海上保安本部
第三管区海上保安本部
第四管区海上保安本部
第五管区海上保安本部
第六管区海上保安本部
第七管区海上保安本部
第八管区海上保安本部
第九管区海上保安本部
第十管区海上保安本部
第十一管区海上保安本部
北海道区水産研究所
東北区水産研究所
南西海区水産研究所
西海区水産研究所
日本海区水産研究所
遠洋水産研究所
地質調査所
中国工業技術研究所
北海道大学水産学部
東京大学海洋研究所
東京水産大学
東海大学海洋学部
三重大学生物資源学部
長崎大学水産学部
鹿児島大学水産学部
東京大学地震研究所
海洋科学技術センター
(株)オホーツク流氷科学研究所
(財)海中公園センター錆浦海中公園研究所
(財)東京港埠頭公社
(財)熱帯海洋生態研究振興財団 阿嘉島臨海研究所
(独)水産総合研究センター(日本海区水産研究所)
(社)神奈川県薬剤師会試験センター
(独)海洋研究開発機構
(独)航海訓練所
(独)産業技術総合研究所
(独)水産総合研究センター(遠洋水産研究所)
(独)水産総合研究センター(開発調査センター)
(独)水産総合研究センター(開発調査部)
(独)水産総合研究センター(水産工学研究所)
(独)水産総合研究センター(瀬戸内海区水産研究所)
(独)水産総合研究センター(西海区水産研究所)
(独)水産総合研究センター(日本海区水産研究所)
(独)水産総合研究センター(北海道区水産研究所)
(独)水産総合研究センター(東北区水産研究所)
(独)水産大学校
(独)日本原子力研究開発機構(敦賀本部)
いわき市環境監視センター
いわき市公害対策センター
のとじま臨海公園水族館
のと海洋ふれあいセンター
愛知県環境部
愛知県水産試験場
愛知県立三谷水産高等学校
愛媛県環境局
愛媛県企画環境部
愛媛県県民環境部
愛媛県水産試験場
愛媛県中予水産試験場
愛媛県中予水産試験場東予分場
愛媛県立宇和島水産高等学校
愛媛大学沿岸海洋学研究室
愛媛大学沿岸環境科学研究センター
愛媛大学工学部
茨城県環境対策課
茨城県鹿島港湾事務所
茨城県常陸港湾事務所
茨城県常陸那珂港湾事務所
茨城県常陸那珂港湾都市建設事務所
茨城県水産試験場
茨城県生活環境部
茨城県大洗港湾事務所
茨城県日立港湾事務所
茨城県立海洋高等学校
運輸省航海訓練所
横浜市環境創造局
横浜市環境保全局
岡山県水産試験場
岡山県生活環境部
岡山県倉敷地方振興局水島港湾事務所
岡山県地域振興部
岡山県土木部港湾課
沖縄ターミナル株式会社
沖縄県
沖縄県教育庁実習船運営事務所
沖縄県水産試験場
沖縄県土木建築部北部土木事務所
沖縄県文化環境部
沖縄県北部土木事務所
沖縄電力株式会社
海上自衛隊呉地方総監部
海上保安庁水路部
海洋水産資源開発センター
核燃料サイクル開発機構敦賀本部
株式会社オホーツク流氷科学研究所
環境省(地球環境局環境保全対策課)
環境庁水質保全局
関西電力(株)
岩手県環境生活部
岩手県水産技術センター
岩手県生活環境部
岩手県立宮古水産高等学校
気象庁(気候・海洋気象部)
気象庁(神戸海洋気象台)
気象庁(地球環境・海洋部)
気象庁(長崎海洋気象台)
気象庁(函館海洋気象台)
気象庁(舞鶴海洋気象台)
宮崎県環境保健部
宮崎県水産試験場
宮崎県生活環境部
宮崎県土木部港湾課
宮崎県立海洋高等学校
宮城県
宮城県環境生活部
宮城県教育庁
宮城県水産研究開発センター
宮城県水産林業部
弓削商船高等専門学校
京都大学瀬戸臨海実験場
京都大学大学院農学研究科附属水産実験所
京都大学大学院理学研究科附属瀬戸臨海実験所
京都大学農学部附属水産実験場
京都府企画環境部
京都府立海洋センター
金沢大学理学部付属臨海実験場
九州大学大学院生物資源環境科学府附属水産実験所
九州大学農学部附属水産実験所
九州電力(株)玄海原子力発電所
九州電力(株)川内原子力発電所
九州電力(株)苓北発電所
九州電力(株)川内原子力発電所
熊本県環境生活部
熊本県水産研究センター
熊本県八代土木事務所
熊本県立苓洋高等学校
経済産業省(工業技術院地質調査所)
建設省(九州地方建設局熊本工事事務所)
建設省(九州地方建設局大隅工事事務所)
呉市環境部
呉市環境部環境管理課
呉市生活環境部
広島県環境生活部
広島県環境部
広島県県民生活部
広島県水産試験場
広島県土木建築部
広島県立水産海洋技術センター
広島商船高等専門学校
広島大学工学部
広島大学生物圏科学研究科
広島大学総合科学部
広島大学大学院工学研究科
広島大学大学院生物圏科学研究科
香川県環境森林部
香川県水産試験場
香川県水産試験場・香川県赤潮研究所
香川県生活環境部
香川県土木部
香川県立多度津水産高等学校
香川大学農学部
香川大学農学部附属浅海域環境実験実習施設
高知県水産試験場
高知県文化環境部
高知大学海洋生物教育研究センター
国際電信電話(株)
国土交通省(関東地方整備局横浜港湾空港技術調査事務所)
国土交通省(関東地方整備局京浜港湾事務所)
国土交通省(関東地方整備局鹿島港湾空港工事事務所)
国土交通省(関東地方整備局千葉港湾事務所)
国土交通省(近畿地方整備局)
国土交通省(九州地方整備局熊本工事事務所)
国土交通省(九州地方整備局大隅河川国道事務所)
国土交通省(九州地方整備局大隅工事事務所)
国土交通省(中部地方整備局清水港湾工事事務所)
国土交通省(留萌開発建設部留萌港湾建設事務所)
国土交通省(留萌開発建設部留萌港湾事務所)
国土交通省(関東地方整備局横浜港湾空港技術調査事務所)
国土交通省(関東地方整備局京浜港湾事務所)
佐賀県くらし環境本部
佐賀県環境政策局
佐賀県環境生活局
佐賀県玄海水産振興センター
佐賀県生活環境部
佐賀県保険環境部
佐賀県有明水産振興センター
三重県科学技術振興センター
三重県環境安全部
三重県環境森林部
三重県環境部
三重県水産技術センター
三重県立水産高等学校
三重大学生産資源学部
三重大学大学院生物資源学研究科
山形県水産試験場
山形県文化環境部
山形県立加茂水産高等学校
山口県外海水産試験場
山口県環境生活部
山口県水産研究センター
山口県水産研究センター内海研究部
山口県内海水産試験場
山口県立水産高等学校
産業技術総合研究所
四国電力(株)
四日市港管理組合
鹿児島県環境生活部
鹿児島県志布志湾港湾事務所
鹿児島県水産技術開発センター 資源管理部
鹿児島県水産試験場
鹿児島県立鹿児島水産高等学校
鹿児島大学理学部
秋田県水産振興センター
秋田県生活環境部
秋田県生活環境文化部
秋田県農林水産技術センター水産振興センター
秋田県立海洋技術高等学校
秋田県立男鹿海洋高等学校
上越市立水族博物館
新潟県環境生活部
新潟県県民生活・環境部
新潟県糸魚川地域振興局
新潟県水産海洋研究所
新潟県立海洋高等学校
新潟市水族館マリンピア日本海
新潟大学理学部付属臨海実験場
神戸市環境局
神奈川県衛生部
神奈川県横須賀土木事務所
神奈川県環境農政部
神奈川県小田原土木事務所
神奈川県湘南なぎさ事務所
神奈川県水産技術センター
神奈川県水産総合研究所
神奈川県藤沢土木事務所
神奈川県平塚土木事務所
神奈川県保健福祉部
神奈川県薬剤師会公害衛生試験所
水産大学校
水産庁(水産工学研究所)
瀬戸内海区水産研究所
西海区水産研所
青森県環境生活部
青森県環境保健部
青森県水産試験場
青森県水産総合研究センター
青森県水産総合研究センター増養殖研究所
青森県水産増殖センター
青森県立八戸水産高等学校
静岡県
静岡県環境森林部
静岡県環境部
静岡県環境保全課
静岡県御前崎土木事務所
静岡県焼津漁港管理事務所
静岡県水産技術研究所
静岡県水産試験場
静岡県土木部港湾課
静岡県立焼津水産高等学校
静岡市産業振興部
静岡市静岡経済事務所
静岡市役所
石川県環境安全部
石川県環境部
石川県水産総合センター
石川県総務部
石川県立水産高等学校
石油公団
千葉県環境生活部
千葉県環境部
千葉県企業庁
千葉県水産研究センター
千葉県水産試験場
千葉県水産部漁港課
千葉県千葉地域整備センター千葉港湾事務所
千葉県銚子漁港事務所
千葉県銚子土木事務所
千葉県土木部
千葉県農林水産部水産局
千葉県農林水産部水産局漁港課
千葉県立安房水産高等学校
川崎市環境局
川崎市環境保全局
川崎市港湾局
大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 国立極地研究所
大阪府環境情報センター
大阪府環境農林水産総合研究所
大阪府環境農林水産部
大阪府環境保健部
大阪府公害監視センター
大阪府立水産試験場
大分県海洋水産研究センター
大分県生活環境部
大分県農林水産研究センター水産試験場
大分県立海洋科学高等学校
第三港湾建設局
第二港湾建設局横浜機械整備事務所
第二港湾建設局横浜調査設計事務所
第二港湾建設局八戸港工事事務所
第二港湾建設局八戸港湾空港工事事務所
中国電力(株)
中国電力(株)島根原子力発電所
中部電力(株)
中部電力(株)浜岡原子力発電所
長崎県環境部
長崎県県民生活環境部
長崎県生活環境部
長崎県総合水産試験場
長崎県立長崎水産高等学校
長崎県立長崎鶴洋高等学校
鳥羽商船高等専門学校
鳥取県水産試験場
鳥取県生活環境部
鳥取県立境水産高等学校
通商産業省(工業技術院地質調査所)
通商産業省(中国工業技術研究所)
電源開発株式会社 石川石炭火力発電所
電源開発株式会社 火力発電部 石川石炭火力発電所
島根県環境生活部
島根県水産技術センター
島根県水産試験場
島根県立浜田水産高等学校
東京海洋大学
東京都環境局
東京都環境保全局
東京都港湾局
東京都小笠原水産センター
東京都水産試験場
東京都立大島南高等学校
東京湾横断道路(株)
東北大学農学部附属海洋生物資源教育研究センター
徳島県環境生活部
徳島県県民環境部
徳島県水産試験場
徳島県立水産高等学校
徳島県立農林水産総合技術支援センター水産研究所
内閣府沖縄総合事務局
日本海洋石油資源開発(株)新潟鉱業所
日本海洋石油資源開発㈱新潟鉱業所
日本原子力発電(株)敦賀発電所
日本道路公団東京管理局小田原管理事務所
日本道路公団東京第一管理局
日本道路公団東京第一管理局小田原管理事務所
日本道路公団東京第二管理局
白島石油備蓄(株)北九州事業所
富山県水産試験場
富山県生活環境部
富山県生活環境文化部
富山県総合教育センター
富山商船高等専門学校
福井県原子力環境監視センター
福井県水産試験場
福井県立小浜水産高等学校
福岡県環境生活部
福岡県環境部
福岡県水産海洋技術センター
福岡県水産海洋技術センター筑前海研究所
福岡県水産海洋技術センター豊前海研究所
福岡県水産海洋技術センター有明海研究所
福岡県土木部
福岡県保険環境部環境整備局
福岡県立水産高等学校
福岡市環境局
福島県いわき海星高等学校
福島県水産試験場
福島県生活環境部
福島県立いわき海星高等学校
文部科学省国立極地研究所
文部省国立極地研究所
兵庫県健康生活部
兵庫県水産試験場
兵庫県生活文化部
兵庫県但馬水産事務所試験研究室
兵庫県但馬水産事務所試験研究所
兵庫県立香住高等学校
兵庫県立水産試験場
兵庫県立農林水産技術総合センター但馬水産技術センター
兵庫県立農林水産技術総合センタ−水産技術センタ−
防衛省(海上自衛隊呉地方総監部)
防衛庁(海上自衛隊呉地方総監部)
北海道環境生活部
北海道教育庁実習船管理局
北海道大学大学院理学研究科
北海道大学大学院理学研究科附属地震火山研究観測センター
北海道大学北方生物圏フィールド科学センター厚岸臨海実験所
北海道大学理学部附属海草研究施設
北海道大学理学部附属臨海実験所
北海道東海大学
北海道東海大学工学部
北海道立釧路水産試験場
北海道立稚内水産試験場
北海道立中央水産試験場
北海道立函館水産試験場
北九州市環境局
北陸電力(株)
名古屋港管理組合
名古屋大学
名古屋大学大学院理学研究科付属臨海実験所
琉球大学熱帯生物圏研究センター
琉球大学理学部
留萌開発建設部(留萌港湾建設事務所)
和歌山県水産試験場
和歌山県生活文化部
和歌山県農林水産総合技術センター水産試験場
船名 :
----
AMSL-V
BARUNA JAYA No. 1
L'AtalanteNautile
Velela(船外機付きボート)
(不定)
あき
あさかぜ、はつかぜ、はやて
あさま
あさま丸
あさみ
あしたか
あづま
ありあけ
いこま
いしづち
いしみね
いせしお
いそしお
いばらき丸、ときわ
いわき丸
うしお
うしお丸
うずしお
えとぴりか
えひめ丸
おおさか
おおすみ
おおとり
おきしお
おきしお、用船
おしょろ丸
おやしお丸
おんど
かいよう
かいれい
かがみ
かがみ、はやしお、さいばい
かごしま丸
かつれん
かもめ
かもめ,しらさぎ
かもめ、しらさぎ
かろうね
きのくに
きび
きよすみ
くびき
くりはま
くるしま
くろさき
くろしお
けらま
げんかい
こたか丸
ことぶき
ことぶき 又は ごしき
ことぶきorごしき
こんぺき
さいばい
さがみ
しおかぜ
しまかぜ
しらさぎ
しらせ
しらなみ
しらなみ,海幸丸
しらふじ丸
しろちどり
しんかい2000
しんかい6500
ずいよう
ずいよう、ちくご
せと
そうや
たいけい
たか丸
たくなん
たじま
たちばな
つくし
つくし、げんかい
ときくさ
とくしま
とりしま
なおづき
なつしま
なつどまり
なつの
なのつ
ねぷちゅーん
はまかぜ
はましお
はまゆう
はやしお
はやたか
はやつき
はやて
はやとも
はりま
ひうち
ひうち丸
ひのくに
ひばり
ひょうご
ぶぜん
べいくりん
みさき
みさご丸
みずなぎ
みずほ丸
みやこ
みやざき丸
みらい
やいづ
やくり
やしお
やどかり
やどかりごう
ゆうなぎ
ゆきつばき
ゆめとび
ゆり
ゆり丸
ようしゅう、用船
よこすか
よしゅう
りあす丸
わかすぎ
わかせと
わかせと(さいばい)
わかちば
わかづる
わかふさ
わしゅう
エトピリカ
オルカ5号
カラヌス
テレメータブイ
ヒロ丸or豊生丸
ファースト・ジュピター
プルテウス
メルリーナ
ヤドカリ号
ヤンチナⅢ
ルサ・ルゴーサ
阿賀沖プラットホーム
阿州丸
愛知丸
伊豆丸
伊豆丸及び用船
宇之州(リース船)
宇之洲(リース船)
雲龍丸
越路丸
越路丸(こしじまる)
加能丸
加能丸(かのうまる)
海幸丸
海青丸
海邦丸
海洋
海洋丸
海翔
開運丸
開発丸
開洋
開洋丸
鴨下丸
観測所
岩手丸
岩船沖プラットフォーム
紀淡丸(きたんまる)
宮城丸
弓削丸
興洋
興洋(こうよう)
金星丸
金星丸(きんせいまる)
銀河丸
熊本丸
啓風丸
啓風丸の代替船
敬天丸
月峯(げっぽう)
玄洋丸
固定
固定式
固定点
固定点(直接取水)
固定点、用船
固定点(岩船沖プラットフォーム)
雇船
広島丸
広島丸、弓削丸
江の島丸
江ノ島丸
耕洋丸
航空機
香川丸
高風丸
最上丸
薩摩青雲丸
桟橋での定点観測
鹿島丸
実験所桟橋からの定点観測
実験所桟橋での沿岸観測
借上船
若海丸
若鷹丸
若鷹丸(わかたかまる)
若竹丸
若潮丸
若鳥丸
俊鷹丸
春風丸
駿河丸
駿河丸,あしたか
巡視船
巡視船(未定)
昭洋
昭洋,明洋
湘南丸
照洋丸
常時
新ひょうご
新りあす丸
新宮城丸
新世丸
新大分丸
深海丸
神鷹丸
進洋丸
図南丸
翠皓(すいこう)
勢水丸
清風丸
青雲丸
青海丸
青海丸(おうみまる)
青森丸
青鷹丸
青鵬丸
千秋丸
千秋丸(せんしゅうまる)
千潮丸
千葉丸
千葉丸、房総丸
船外機付きボート
船川丸
蒼鷹丸
測量船
測量船くるしま
測量船天洋
大黒丸、春日丸
大成丸
大島丸
大分丸
第12浅八丸
第18浅八丸
第18太幸丸
第18太神丸
第18日出丸
第18日之出丸
第18明神丸
第1鴨下丸
第1勝運丸,第101勝運丸
第1南海丸
第2くろしお
第2ふさみ丸
第2ふさみ丸又は房総丸
第2鴨下丸
第2星徳丸
第2千秋丸
第2千秋丸(だいにせんしゅうまる)
第2白嶺丸
第31佐光丸,千栄丸,第8日之出丸
第31寶来丸,第63富士丸
第38歓喜丸
第3開洋丸
第3新興丸
第58富丸
第5開洋丸
第5鴨下丸
第7安洋丸
第8天王丸
第8明神丸
第12浅八丸
第18浅八丸
第18太幸丸
第18太神丸
第18日之出丸
第1やまぐち丸、第2やまぐち丸
第1やまぐち丸,第2やまぐち丸
第31寶来丸
第58富丸
第5洋恵丸
第6長運丸
第7安洋丸
第7長運丸
第8白嶺丸
第一鴨下丸
第一鳥取丸
第一南海丸
第五鴨下丸
第五松徳丸
第三開洋丸
第三協洋丸
第七開洋丸
第七開洋丸(用船)
第十二浅八丸
第十八浅八丸
第十六浅八丸
第二鴨下丸
第二吉丸
第二昭南丸
第二千秋丸
第二白嶺丸
第八白嶺丸
拓水
拓青
拓洋
拓洋、豊洋
拓洋・豊洋
拓洋丸
但州丸
但州丸(たんしゅうまる)
担州丸
探海丸
淡青丸
朝日丸
長崎丸
長水丸
長風丸
鳥羽丸
鳥海丸
直接取水
鶴丸
鶴洋丸
定点
天栄丸
天鷹丸
天洋
土佐海洋丸
土佐丸
島の娘
島根丸
東奥丸
東京灯標
南海丸
南星丸
日の出丸
日本丸
白山丸
白山丸・ほうだつ
白島石油備蓄(株)北九州事業所
白鳳丸
白嶺丸
苗場
不定
富士丸
福井丸
福島丸
複数使用
平安丸
平成丸
平成丸、第53漁生丸
碧海
豊旗丸
豊潮丸
豊洋
豊洋、用船
豊洋・傭船
豊洋/豊洋代船
鵬丸
房総丸
望星丸
望星丸(ぼうせいまる)
北光丸
北勝丸
北勝丸, 第35福吉丸
北勝丸、第35福吉丸
北勝丸、第35福吉丸
北星丸
北辰丸
北斗丸
北鳳丸
北鳳丸(ほくほうまる)
北洋丸
未定
未定(3隻)
未定(ロシア船)
未定(他1隻)
未定(他2隻)
未定(2隻)
未定(4隻)
未定2隻
未定丸
明洋
弥彦丸
弥彦丸(やひこまる)
雄山
雄山丸(おやままる)
傭船
用船
用船(測量船)
用船、加能丸(石川県立能都北辰高等学校)
用船、青海丸(山口県立水産高等学校)
用船、第七開洋丸(日本海洋株式会社)
用船、但州丸(兵庫県立香住高等学校)
用船、北鳳丸(北海道実習船管理局)
用船(熊本丸)
用船(測量船)
陽光丸
立山丸
凌風丸
禄剛丸(ろっこうまる)
翔洋
翔洋(しょうよう)
海域名 :
----
(御前埼港域)
131
いわき市地先海域
いんぶ・かりゆしビーチ周辺
ひうち灘
ひうち灘,伊予灘,安芸灘
ひうち灘,伊予灘,豊後水道
ひうち灘・伊予灘・豊後水道
ひうち灘北西部
むつ小川原港
アイタペ沖,沖ノ鳥島
インドネシア、ロンボク海峡
インド洋
インド洋,オーストラリア北西部,ジャワ沖
インド洋かいれいフィールド
インド洋東部
インド洋南極海海域
インド洋南西部
オーストラリア西岸
オーストラリア南西海域
オーストラリア北西海域
オホーツク
オホーツク海
オホーツク海,日本海,常磐沖
オホーツク海、宗谷海峡
オホーツク海、日本海、太平洋
オホーツク海・日本海・常磐沖
オホーツク海域
オホーツク海等
オホーツク海南西
オホーツク海南西海
オホーツク海南西海域
オホーツク海南部海域
カムチャッカ沖
グアム島西方海域
ジョンストン,ハワイ南方
スール海及び周辺海域
チービシ
デービス海
トーノ瀬及び伊良湖水道付近
トカラ海峡/奄美大島南東方/四国南方
トカラ海峡、東シナ海
ハワイ以西の北太平洋(主に中緯度海域)
ハワイ沖
ハワイ周辺
ハワイ周辺海域
ハワイ諸島200海里内海域及びハワイ諸島西方海域
ハワイ諸島200海里内海域及西方海域
ハワイ南西海域
ハワイ南西方
ハワイ北東部
ハワイ北方
ハワイ北方海域
バンクーバー島沖
フィリピン・マリアナ海域
フィリピン海
フィリピン海北西部
フィリピン海北西部、西フィリピン海盆
フィリピン東部沖
ベーリング海
ベーリング海 北太平洋北西海域
ベーリング海南東部
ベヨネーズ列岩
ベンガル湾
ペルー沖合海域
ボーフォート海
ポリネシア海域
マーシャル海域
マヌス海盆
マリアナ
マリアナ、ミクロネシア海域
マリアナ海域
マリアナ海域・インド洋
マリアナ海域及び周辺海域
マリアナ海溝
マリアナ海溝域
マリアナ海盆,オントンジャワ海台,北ソロモン海溝周辺海域
マリアナ諸島
マリアナ諸島周辺海域
マリアナ諸島西方海域
マリアナ東方,スンダ,ジャワ海溝
阿嘉新港定点
阿久根
阿蘇海,久美浜湾
阿蘇海、久美浜湾
阿蘇海・久美浜湾
愛媛県沿岸
愛媛県佐田岬漁港
愛媛県水産試験場地先
愛媛水試地先
渥美湾
粟島験潮所
粟島実験場
安芸灘
安芸灘,備後灘
安芸灘・備後灘
安護の浦港
安田臨時験潮所
伊計島周辺
伊江港
伊江臨時験潮所
伊江湾
伊勢湾
伊勢湾(菅島)
伊勢湾, 三河湾
伊勢湾,遠州灘
伊勢湾,熊野灘
伊勢湾,三河湾
伊勢湾、英虞湾、五ヶ所湾、尾鷲湾
伊勢湾、熊野灘、遠州灘、南西諸島、東シナ海、四国南方域
伊勢湾、三河湾
伊勢湾、駿河湾、遠州灘
伊勢湾・熊野灘
伊勢湾・三河湾
伊勢湾南部
伊勢湾付近
伊豆,小笠原
伊豆,小笠原,マリアナ
伊豆,小笠原海域
伊豆,房総南東沖〜西部太平洋熱帯水域
伊豆・小笠原
伊豆・小笠原,マリアナ海域
伊豆・小笠原,南海トラフ
伊豆・小笠原,南海トラフ,相模湾,駿河湾
伊豆・小笠原・相模湾
伊豆・小笠原海域
伊豆・小笠原諸島
伊豆沿岸
伊豆沖,小笠原海域
伊豆海嶺
伊豆海嶺海域
伊豆近海
伊豆近海、三陸沖
伊豆近海、相模湾、東京湾
伊豆諸島
伊豆諸島,小笠原諸島
伊豆諸島沿岸
伊豆諸島近海
伊豆諸島周辺
伊豆諸島周辺・関東近海
伊豆諸島周辺・相模湾
伊豆小笠原,南海トラフ
伊豆小笠原諸島
伊豆大島
伊豆大島沖
伊豆半島沖
伊豆半島南東沖
伊万里沖
伊万里湾
伊万里湾, 仮屋湾
伊万里湾,仮屋湾
伊万里湾、仮屋湾
伊万里湾・仮屋湾
伊万里湾付近
伊万里湾付近(その3)
伊予灘
伊予灘(愛媛県中予水産試験場地先)
伊予灘, 別府湾
伊予灘,臼杵湾,佐伯湾,豊後水道
伊予灘,別府湾
伊予灘、臼杵湾、佐伯湾、豊後水道
伊予灘、別府湾
伊予灘、豊後水道
伊予灘・広島湾
伊予灘・別府湾
伊予灘〜岩国沖
伊予灘〜広島湾
伊予灘(愛媛県中予水産試験場地先)
衣浦港
壱岐水道
壱岐水道, 対馬東水道
壱岐水道,対馬東水道
壱岐水道、対馬東水道
壱岐水道、唐津湾
壱岐水道、唐津湾、仮屋湾、伊万里湾、名護屋浦、外津浦
壱岐水道・対馬東水道
隠岐
隠岐周辺
隠岐諸島島前
隠岐島沖合海域
宇佐港沖
宇佐港内
宇部南部
宇和海
羽地内海,名護湾,恩納海域
羽幌港港内
臼杵湾
浦河験潮所
運天臨時験潮所
英虞湾
英慮湾
奄美・沖縄周辺
奄美大島周辺
奄美大島南東方/沖縄南東
奄美大島本島海域
奄美大島本当海域
遠州灘
遠州灘,伊勢湾
遠州灘、紀州沖、土佐湾沖
遠州灘沖
遠州灘黒潮沖合
遠州湾
遠別漁港港内
奥駿河湾
奥尻沖
横須賀
横須賀験潮所
横須賀港沿岸
横須賀港新港検潮所
横須賀港内
横浜
横浜、千葉、横須賀、神津島、三宅島、八丈島験潮所
横浜港山ノ内検潮所
横浜新港験潮所
岡山、笠岡検潮所
岡山、牛窓検潮所
岡山、玉島検潮所
岡山、高島検潮所
岡山、水島検潮所
岡山、福島検潮所
岡山県瀬戸内市牛窓町鹿忍地先
沖ノ瀬
沖ノ鳥島
沖ノ島周辺
沖永良部島
沖大東島
沖縄,瀬底島
沖縄,瀬底島周辺
沖縄-太平洋西部
沖縄・瀬底島
沖縄・瀬底島周辺
沖縄トラフ、九州南西沖
沖縄県金武中城湾
沖縄県金武湾
沖縄県瀬底島沿岸
沖縄県瀬底島沿岸(東シナ海)
沖縄県辺土名漁港
沖縄周辺海域
沖縄舟状海盆
沖縄瀬底島
沖縄西方海域
沖縄島周辺
沖縄島周辺海域
沖縄島西−南
沖縄島南西
沖縄南西
沖縄南方
沖縄南方,本州南方
沖縄南方海域
沖縄本島沿岸
沖縄本島周辺(残波岬付近)
沖縄本島周辺(大度海岸付近)
屋久島
乙浜観測所
乙浜観測所(野島崎沖2km)
乙浜観測所(野島崎沖2km)
加賀,金沢,河北,能登半島沿岸海域
加賀,金沢,河北沿岸海域
加賀,能登半島沿岸海域
加賀、金沢、河北、能登半島沿岸海域
加賀・金沢・河北・能登半島沿岸
加賀・金沢・河北沿岸海域
家島諸島
歌津
歌津町名足漁港
我が国東岸沖
海部沿岸
海部沖合
外房,銚子,九十九里
外房・銚子・九十九里
外房沖
学校桟橋
笠利埼
釜石沖、宮城沖、福島沖
釜石沖・宮城沖・熊野灘・東海沖・潮岬沖
釜石験潮所
釜石湾付近及び気仙沼湾付近
鴨川観測所
鴨川観測所(前原沖3km)
関東南方
関東南方,本州南方
関門海峡
館山沖
館山沖及び伊豆大島周辺海域
館山湾
館山湾内
館前面の地先海域
岩手県 14湾
岩手県沿岸14湾
岩手県島之越漁港
岩船海域
気仙沼湾
紀伊-房総沖
紀伊水道
紀伊水道〜紀伊水道外域
紀伊水道外域
紀伊水道西部
紀伊水道東部海域
紀伊半島,遠州灘
紀伊半島,小笠原諸島
紀伊半島沖
紀伊半島周辺沖
紀伊半島南東沖
紀南,豆南海域
紀南、豆南海域
紀南・豆南海域
紀南海底崖
宜野湾臨時験潮所
吉岡験潮所
久ノ浜港
久之浜港
宮古島南方
宮崎県北部地先延岡湾,尾末湾,日南海岸,志布志湾
宮城沖
宮城沖、釜石沖
宮城沖、常磐沖、房総沖
宮城沖、福島沖
宮城沖・釜石沖
宮城沖・共同観測
宮城沖・福島沖
宮城沖・福島沖・常磐沖・房総沖・東海沖・相模湾
宮城県沿岸
宮城県沿岸(気仙沼湾)
宮城県沿岸域
宮城県沿岸海域
宮城県沖合
宮城県沖合域
宮城県浅海
宮城県浅海域
宮地沖、東海沖
宮津湾
牛窓町鹿忍沖
牛窓町鹿忍沖(常設)
京都府舞鶴市長浜無番地地先
興津埼
響灘
響灘(関門港響新港区)
響灘(関門港白島区)
響灘(関門港響新港区)
襟裳以西海域(噴火湾周辺)
襟裳沖
襟裳岬沖
襟裳岬沖、釧路沖
襟裳岬南方
襟裳岬付近
金沢港
金沢港沖
金沢湾
金武中城港
金武湾
金武湾,与勝海域,中城湾,糸満海域,那覇港,伊佐海域
金武湾,与勝海域,中城湾,糸満海域伊佐海域
九州、四国、東海、常磐、三陸沖
九州、四国、東海沖
九州沿岸
九州沿岸、瀬戸内海
九州周辺海域
九州西
九州西,沖縄
九州西,薩南
九州西,南西諸島
九州西,日本海
九州西,日本海西
九州西、東シナ海
九州西、日本海
九州西,東シナ海
九州西,日本海西
九州西・東シナ海
九州西岸(水俣港及び付近)
九州西岸(長島海峡至八幡瀬戸)
九州西及び南沖,紀伊半島周辺,相模湾
九州西部(長島海峡至八幡瀬戸)
九州西方
九州西方,南方海域
九州西方・薩南
九州西方・東シナ海
九州西方沖
九州西方海域
九州東方
九州東方海域
九州南
九州南西
九州南西〜薩南海域
九州南西沖
九州南西海域
九州南方
九州南方,西方海域
九州北岸(倉良瀬戸付近)
九州北西海域
九州北方・西方・東シナ海
九州北方海域
九十九里
九十九里沿岸
九十九里海岸(君ヶ浜,下永井,北九十九里海岸)
九十九里海岸・北九十九里海岸(君ヶ浜・下永井)
九十九里浜
九十九湾
九十九湾周辺海域
九十九湾城ヶ崎(のと海洋ふれあいセンター付近)
串本町錆浦地先
串木野
釧路
釧路・十勝沖
釧路沖
釧路沖、オホーツク海、網走沖
釧路沖、オホーツク網走沖
熊野灘
熊野灘,遠洲灘
熊野灘,紀伊水道
熊野灘、遠州灘、銭洲近海
熊野灘、東シナ海
熊野灘・紀伊水道沖土佐湾
熊野灘・小笠原
熊野灘海域
栗山川漁港近海
恵山、室蘭、苫小牧沖
恵山・室蘭・苫小牧沖
慶良間海域
兼城港
兼城臨時験潮所
県央地先
県北海域
県北海域(1,2,3,4)
原町市地先海域
厳原験潮所
玄海
玄海町沿岸
玄海町地先
玄海灘
玄界灘
玄界灘,響灘
玄界灘、響灘
玄界灘・響灘
玄界灘沿岸
玄界灘沿岸,周防灘沿岸
玄界灘沿岸,周防灘沿岸,有明海沿岸
玄界灘沿岸、周防灘沿岸
五カ所湾
五ヶ所湾
五島沖(中通島付近)
五島西沖、五島灘
五島灘, 五島西沖
五島灘,五島西沖
五島灘、五島西沖
五島灘・五島西沖
呉,安芸津,安浦地先海域、燧灘北西部
呉験潮所
呉湾,広島湾
呉湾・広島湾
後藤灘
御前崎西方
御前埼沖
御前埼港内
御蔵島
厚岸
厚岸・北大臨海実験所
厚岸沖
厚岸湖
厚岸湾
厚岸湾・厚岸湖
厚岸湾他
広島,海田湾
広島,呉,徳山
広島,呉,徳島
広島,大竹,呉,倉橋,柿浦,竹原,御手洗,木江,糸崎,尾道,土生,福山,横田港検潮所
広島,大竹,呉,倉橋,柿浦,竹原,御手洗,木江,糸崎,尾道,土生,福山,横田港検潮所 13箇所
広島、呉、徳山
広島、大竹、呉、倉橋、柿浦、竹原、御手洗、木江、糸崎、尾道、土生、福山、横田港検潮所
広島、大竹、呉、倉橋、柿浦、竹原、御手洗、木江、糸崎、尾道、土生、福山、横田港検潮所13箇所
広島・呉・徳山
広島県沿岸海域
広島県海域
広島県学校桟橋他
広島県水産試験場地先
広島県内港湾漁港検潮所
広島験潮所
広島商船学校桟橋
広島商船学校桟橋他
広島商船高等専門学校練習船桟橋
広島湾
広島湾,安芸灘
広島湾,安芸灘,伊予灘
広島湾、安芸灘、伊予灘、周防灘
広島湾、伊予灘、豊後水道
広島湾,安芸灘,備後灘
江島
江名港
高松港
高知浦の内湾
高知及び九州周辺海域
高知県沿岸
国後沿岸
黒潮域
黒潮海域
黒潮親潮混合域
黒潮続流
黒潮続流およびその周辺域
黒潮流域
黒島海丘
根室・オホーツク・十勝沖
根室・オホーツク海
根室沖及び日高沖
佐賀県北部 発電所周辺海域
佐賀県北部発電所周辺海域
佐世保験潮所
佐世保港付近
佐世保西方
佐田岬
佐渡沖合
佐渡外海府達者沿岸
佐渡外海府達者沿岸(固定点)
佐渡島沿岸
佐渡島沖合
佐渡両津湾
佐伯湾
座間味島周辺
細島港
細島港内波浪観測所(ST.1〜ST.4)
阪南港
薩南海域
薩南海域,西薩海域
薩南海域、西薩海域
薩南海域・西薩海域
薩摩, 西薩
薩摩,西薩
薩摩半島西部
薩摩半島西部海域
薩摩半島南部
薩摩半島南部海域
三河港
三河港北部
三河湾
三河湾,遠州灘
三河湾口、土佐湾、薩南南西諸島海域
三河湾南部
三宅島
三宅島験潮所
三宅島西方
三宅島西方、熊野灘
三宅島西方・熊野灘
三宅島西方・房総沖
三津口湾
三本松港沖
三陸-常磐沖
三陸-房総沖
三陸・常磐・房総沖
三陸・常磐沖
三陸・房総沖
三陸沿岸
三陸沖
三陸沖,四国沖
三陸沖,小笠原沖
三陸沖,東京湾口
三陸沖,道東沖
三陸沖,日本海溝
三陸沖,日本海溝,伊豆,小笠原
三陸沖,北海道沖
三陸沖-北海道沖
三陸沖、オホーツク海
三陸沖、四国沖
三陸沖、鹿島沖
三陸沖、千島海溝、日本海
三陸沖、明神礁、海形海山
三陸沖・相模湾
三陸沖・相模湾日本海溝
三陸沖・道南
三陸沖・日本海溝
三陸沖合
三陸宮城沖
三陸近海
三陸常盤沖海域
三陸常磐沖海域
三陸東方沖合
山ノ内検潮所
山陰沖,北九州沖
山陰沖、西日本海域
山陰沖、東シナ海、九州南方
山形〜新潟県沿岸及び富山湾海峡
山形沿岸
山形沿岸・沖合
山形県沿岸
山形県及び秋田県沿岸
山口県沿岸
山口県沖
山口県沖合、山口県沿岸
山口県屋代島沖家室周辺海域
山口県屋代島小泊湾
山口県大島郡沖家室島周辺
四国,九州沖
四国沖
四国沖,薩南海域
四国沖,南海トラフ
四国沖、伊豆諸島海域
四国沖、相模湾
四国沖・南海トラフ及び伊豆・小笠原
四国海盆
四国南岸沖
四国南方
四国南方域
四国南方海域
四倉港
四日市港検潮所
四日市港港湾区域
四日市港港湾区域内
志賀原子力発電所
志賀原子力発電所前面海域
志度湾
志布志湾
志布志湾付近
鹿児島沖
鹿児島硯石水位観測所
鹿児島湾
鹿児島湾(鹿島島湾北東部)
鹿児島湾、鹿児島西方
鹿児島湾海域
鹿島沿岸
鹿島港
鹿島港内
鹿島港内,鹿島灘
鹿島島湾
鹿島灘
鹿島灘、房総沖
鹿島灘沿岸
鹿島灘沖,伊豆海嶺相模湾
鹿嶋灘
七尾南湾
七尾北湾
七尾湾
室戸沖
室戸沖,三陸沖
室戸岬沖
室戸岬沖・潮岬
室蘭
室蘭沖
室蘭験潮所
室蘭港付近
実験所地先
芝浦
芝浦験潮所
若狭湾
若狭湾(敦賀半島白木(高速増殖原型炉もんじゅ放水口周辺)海域)
若狭湾(敦賀半島立石(ふげん発電所放水口周辺)海域)
若狭湾,山陰海岸
若狭湾、山陰海岸
若狭湾・山陰海岸
若狭湾(高浜発電所周辺海域)
若狭湾(大飯発電所周辺海域)
若狭湾(敦賀半島白木(高速増殖原型炉もんじゅ放水口周辺)海域)
若狭湾(敦賀半島白木(高速増殖源型炉もんじゅ放水口周辺)海域)
若狭湾(敦賀半島立石(ふげん発電所放水口周辺)海域)
若狭湾(美浜発電所周辺海域)
若狭湾沿岸
若狭湾付近
珠洲岬至輪島港
珠洲岬至輪島港及び七尾湾付近
珠洲岬南東方
珠洲岬北西方
種子島東方沖
酒田港
周防灘
周防灘,別府湾,臼杵湾,豊後水道
周防灘、別府湾
周防灘、別府湾、臼杵湾、豊後水道
周防灘沿岸
周防灘及び別府大分湾
周防灘東部
宗谷海峡
宗谷海峡、オホーツク海
宗谷海峡・オホーツク海
宗谷海峡およびオホーツク海
宗谷海峡および日本海
宗谷海峡周辺
宗谷岬沖、オホーツク海
秋田〜本荘沖
秋田県沿岸
十勝沖
十勝沖、三陸沖
十勝沖、日本海溝
十勝港付近
十勝湾・陸奥湾
宿毛湾
駿河湾
駿河湾,遠州灘
駿河湾,遠州灘沿岸
駿河湾,遠州灘海岸
駿河湾,四国沖,相模湾
駿河湾,相模湾
駿河湾,相模湾,遠州灘,南海トラフ
駿河湾,南海トラフ
駿河湾、遠州灘
駿河湾、遠州灘、伊豆諸島北部
駿河湾、東京湾、三陸沖
駿河湾、南西諸島
駿河湾,遠州灘
駿河湾・遠州灘
駿河湾・遠州灘・南海トラフ・相模湾
駿河湾・南海トラフ
駿河湾南方
駿河湾北部
女川町江島漁港
女川湾
女川湾、雄勝湾
小笠原
小笠原群島東方
小笠原諸島
小笠原父島
小名浜港
小木港
松浦湾内
松崎港内
松山港周辺
松川浦
松川浦海域
松川浦内
松川浦湾口部(支場前)
松川浦湾口部(水試相馬市場前)
松川浦湾口部(水試相馬支場前)
松川浦湾口部(水試相馬支場前)
松川港
松島水道
松島湾
沼島付近
上記以外の長崎県沿岸海域
城ケ島沖浮魚礁
常滑港付近
常盤・三陸沖
常盤沿岸海域
常盤沿岸海域(小名浜港沖)
常盤沖
常盤沖,仙台湾
常盤沖,日本海,オホーツク海
常盤沖合
常盤海岸
常盤地先
常盤北部
常磐-三陸沖
常磐、東北沖合
常磐・三陸沿岸
常磐・三陸沖
常磐・房総沖、伊豆近海
常磐〜東北沖合
常磐沿岸海域
常磐沿岸海域(小名浜港沖)
常磐沿岸海域(小名浜港沖)
常磐沖
常磐沖、仙台湾
常磐沖・房総沖
常磐沖合
常磐海岸
常磐地先
常磐北部
常磐北部海域
常陸,三陸,道南海域
常陸,三陸沖
常陸海岸
常陸那珂港
常陸那珂港検潮所
常陸那珂港湾検潮所
尻屋埼
新潟〜山形県沿岸海域
新潟〜鳥取県沿岸海域
新潟沖,佐渡北西沖
新潟沖・奥尻南方
新潟海域
新潟海域(甲水域1,3,10、乙水域4,6、丙水域7)
新潟海域(甲水域11,13,14、東港水域15,16)
新潟及び山形県沿岸海域
新潟県および山形県沿岸海域
新潟県沿岸
新潟県沿岸(新潟、山北、出雲崎、能生、佐渡)
新潟県沿岸および沖合
新潟県沿岸および日本海中部
新潟県沿岸海域
新潟県沿岸及び沖合
新潟県沿岸及び日本海
新潟県沿岸及び日本海中部
新潟県沿岸及び富山湾
新潟県沖
新潟県沖合
新潟県沖合及び日本海
新潟県沖合及び日本海中部
新潟県及び山形県沿岸
新潟県及び山形県沿岸海域
新潟県及び富山,石川県沿岸
新潟県水産海洋研究所村上水産技術センター
新潟県柏崎沿岸
新潟県柏崎沖合
新潟地先海域
新潟地先海岸
新潟能登半島沖
新島
新島沿岸
森
真野湾
神戸港周辺
神津島
神津島(神津島港,多幸湾)
神津島験潮所
神奈川県水産技術センター地先
神奈川県水産総合研究所地先
親潮,黒潮,日本海溝,オホーツク海
須崎市浦ノ内,室戸市室戸岬,東洋町甲浦
須崎市浦ノ内,室戸岬,東洋町甲浦
水島検潮所
水納島周辺
菅島周辺
瀬戸内海
瀬戸内海 伊予灘
瀬戸内海(宇野,水島,岡山,牛窓,笠岡)
瀬戸内海(宇野、水島、岡山、牛窓、笠岡)
瀬戸内海(宇野・水島・岡山・牛窓,笠岡)
瀬戸内海(岡山港正儀地区)
瀬戸内海(山口県上関町長島近傍
瀬戸内海(山口県上関町長島近傍)
瀬戸内海(周防灘)
瀬戸内海(大阪湾)
瀬戸内海,伊予灘
瀬戸内海4水域
瀬戸内海 太平洋
瀬戸内海、伊予灘
瀬戸内海、玄界灘
瀬戸内海、太平洋
瀬戸内海、東シナ海、太平洋
瀬戸内海(伊予灘・広島湾)
瀬戸内海(山口県上関町長島近傍)
瀬戸内海(周防灘)
瀬戸内海伊予灘伊方沿岸
瀬戸内海域
瀬戸内海岡山県海域
瀬戸内海西部
瀬戸内海西部海域
瀬底島付近
瀬良垣ビーチ
清水港
清水港内
西頚域地先海域
西頚城地先海域
西駿河湾
西瀬戸内海
西太平洋
西太平洋,北太平洋
西太平洋・北太平洋
西太平洋インド洋
西日本沖合
西日本海域
西日本海域,フィリピン東方
西日本太平洋
西之表験潮所
西之表港
西之表港海域
西表島沿岸
西部太平洋
西部太平洋,親潮黒潮混合域
西部太平洋,中部太平洋
西部太平洋,東シナ海
西部太平洋・黒潮沖合
西部太平洋海域
西部太平洋赤道域
西部日本海
西部熱帯太平洋
西部熱帯太平洋,インド洋海域
西部熱帯太平洋、東部インド洋
西部熱帯太平洋海域
西部北太平洋
西部北太平洋(オホーツク海,北部日本海を含む)
西部北太平洋,ベーリング海
西部北太平洋,黒潮親潮混合域
西部北太平洋,熱帯亜熱帯域
西部北太平洋・南太平洋スルー海
西頸城地先海域
西頸城地先海域(1)
西頸城地先海域(2,3,4,5,6)
青ヶ島
青森県沿岸
青森県沖,北海道南方
青森県太平洋側沿岸
青森県陸奥湾
静岡、用宗
静岡、用宗検潮所
石垣港
石巻市田代島漁港
石狩沖、オホーツク海、日本海
石狩湾
石狩湾、天塩、根室沖、オホーツク海
石狩湾・積丹以北・根室湾
石狩湾・日本海北部
石川県沿岸
石川県沿岸浅海域
赤碕港
赤道海域
仙台湾
仙台湾・常磐沖
先島群島周辺
先島群島周辺海域
先島郡周辺
先島諸島海域
千島列島周辺,オホーツク海
千葉
千葉、芝浦、横浜、横須賀、南伊豆、神津島、三宅、八丈
千葉、芝浦、横浜新港、横須賀、南伊豆、神津島、三宅島、八丈島
千葉県千倉沖
千葉験潮所
船浦臨時験潮所
銭州沖
曽津高埼
相双地区地先海域
相馬鵜ノ尾埼沖
相馬港及び相馬地先海域
相馬大浜海域
相模・駿河湾、三河湾周辺海域、伊豆近海
相模灘
相模灘,湘南港検潮所
相模灘,大磯港検潮所
相模灘,葉山港検潮所
相模灘・相模湾
相模灘・房総沖
相模湾
相模湾, 東京湾沿岸
相模湾,伊豆近海
相模湾,遠州灘,南海トラフ
相模湾,鹿島灘
相模湾,駿河湾
相模湾,駿河湾,伊豆・小笠原
相模湾,駿河湾,伊豆・小笠原,北海道南東沖,三陸沖
相模湾,駿河湾,伊豆近海
相模湾,駿河湾,遠州灘,南海トラフ
相模湾,駿河湾,南海トラフ
相模湾,相模灘,東京湾
相模湾,東京湾沿岸
相模湾,南海トラフ,四国海盆
相模湾,房総沖
相模湾、伊豆近海
相模湾、伊豆近海、熊野灘
相模湾、伊豆諸島海域
相模湾、駿河湾
相模湾、駿河湾、遠州灘
相模湾、相模灘、東京湾
相模湾、東海沖
相模湾、東京湾
相模湾、東京湾沿岸
相模湾、房総沖
相模湾・遠州灘・南海トラフ・相模湾
相模湾・駿河湾
相模湾・駿河湾・遠州灘・南海トラフ
相模湾・東海沖
相模湾・東京湾沿岸
相模湾沿岸
相模湾付近
増毛港港内
増毛港港内及び港外
増毛港港湾区域
速吸瀬戸
村上市瀬波温泉地先180m
村上市瀬波温泉地先汀線
太東埼付近
太平洋
太平洋(名洗港港湾区域内)
太平洋、父島周辺
太平洋(東京湾)
太平洋(徳島県南岸)
太平洋沿岸
太平洋海域
太平洋近海
太平洋座間味
太平洋四国沖
太平洋西部海域
太平洋赤道域
太平洋赤道海域
太平洋中央海嶺
太平洋中西部海域
太平洋東部海域
太平洋南西部
太平洋熱帯温帯海域
太平洋福島沖
対馬・九州西
対馬沖
対馬海峡
対馬海盆、日本海
対馬周辺
対馬西,東水道
対馬西・東水道
対馬西東水道
対馬東水道
対馬東水道、対馬西水道
大浦湾
大王埼南方
大間埼付近
大隅海峡
大隅半島東部
大隅半島東部海域
大隈半島
大月町柏島,土佐清水市清水,大方町田野浦,足摺岬
大月町柏島,土佐清水市清水,土佐清水市足摺岬,大方町田浦
大月町柏島,土佐清水市清水,土佐清水市足摺岬,大方町田野浦
大阪湾
大阪湾,伊勢湾,駿河湾他
大阪湾,紀伊水道
大阪湾,紀伊水道,太平洋
大阪湾,播磨灘
大阪湾,播磨灘,紀伊水道
大阪湾、紀伊水道
大阪湾・紀伊水道
大阪湾南方沖
大西洋
大船渡
大村湾
大津港・平潟港・会瀬港
大東諸島
大泊、西之表験潮所
大泊験潮所
大分験潮所
大湊験潮所
第5海区
但馬若狭沖、道西日本海
淡路島西岸
知床、釧路沖
知床、根室湾
知床沖
知多湾
知多湾・伊勢湾
筑前
中山水道
中城港
中城湾
中城湾港
中城湾港検潮所
中西太平洋
中西部太平洋
中西部北太平洋
中南洋
中南洋海域
中之作港
中之島、名瀬験潮所
中之島験潮所
中部・東部太平洋
中部太平洋
中部太平洋,ベーリング海
中部太平洋,ベーリング海(180度線上38度〜58度まで)
中部太平洋・ベーリング海(180度線上38度〜58度まで)
中部熱帯太平洋海域
中部熱帯太平洋熱帯海域
中部北太平洋
中部北太平洋海域
潮岬
潮岬沖
潮岬沖、熊野灘
銚子沖
銚子漁港近海
長江沖
長崎沖
長崎港沖
長島沿岸海域
鳥羽港
鳥羽港付近
鳥羽湾
鳥取沖周辺海域
鳥取県沖合海域
鳥取県地先海域
鳥島東方
直江津
直江津海域
直江津海域(17,20,22,23,24)
津久見湾
津軽海峡
津軽海峡、陸奥湾
津軽海峡・秋田・新潟沖
津軽海峡(東口周辺)
津軽海峡付近
的矢港
天塩・オホーツク・十勝沖
天塩港港内
天草下島(九州電力苓北港沖)
天草下島(九州電力苓北港沖)
天草灘
田後港
田子の浦港沖
田子の浦港内
田代島
田辺湾
都屋臨時験潮所
土佐湾
土佐湾,紀伊水道南方
土佐湾,日向灘,遠州灘
土佐湾、紀伊水道
土佐湾、紀伊水道南方
土佐湾・紀伊水道南方
土佐湾沖
土佐湾沖(3箇所)
土佐湾沖3カ所
土佐湾沖3ヶ所(足摺岬沖,高知沖,室戸岬沖)
土佐湾及び紀伊水道南方
土佐湾中央,室戸岬沖
土佐湾陸棚域
唐津湾
唐津湾、仮屋湾、伊万里湾、名護屋浦、外津浦
唐津湾、仮屋湾、伊万里湾、名護屋湾、外津浦
島根沖
島根半島中央部(発電所前面)
島根半島中央部(発電所前面)海域
島根半島中央部発電所前面海域
東,中部太平洋
東、中部太平洋
東・中部太平洋
東インド洋
東シナ海
東シナ海,黄海
東シナ海,黄海,南シナ海海域
東シナ海,沖縄近海
東シナ海,沖縄南方
東シナ海,四国南方
東シナ海,日本海
東シナ海,北太平洋
東シナ海/奄美大島南東方
東シナ海/北西太平洋
東シナ海、インド洋、南大西洋、カリブ海、北太平洋
東シナ海、トカラ海峡
東シナ海、フィリピン海
東シナ海、黄海
東シナ海、沖縄近海
東シナ海、沖縄南方
東シナ海、九州南方
東シナ海、対馬海峡
東シナ海、南部沖縄トラフ
東シナ海、日本海
東シナ海、日本南岸
東シナ海・黄海
東シナ海・黄海・南シナ海海域
東シナ海・日本海南部
東シナ海・北太平洋
東シナ海海域
東シナ海南西部
東海
東海沖
東海沖、伊豆諸島海域
東海沖、四国沖
東海沖、潮岬沖
東海沖・潮岬沖
東京都内湾
東京湾
東京湾(横須賀港第6区)
東京湾(横須賀港第5区)
東京湾(千葉港葛南付近)
東京湾,伊勢湾,大阪湾,瀬戸内海
東京湾,伊勢湾等
東京湾,伊豆海嶺
東京湾,茨城県から千葉県沿岸海域
東京湾,仙台湾,常磐沖
東京湾,相模湾
東京湾,相模湾,駿河湾
東京湾/太平洋
東京湾、伊勢湾、瀬戸内海
東京湾、浦賀水道
東京湾、駿河湾、三陸沖、日本海
東京湾、常磐沖、オホーツク海、日本海
東京湾、相模湾
東京湾、相模湾、駿河湾
東京湾、中ノ瀬付近
東京湾,太平洋
東京湾・伊勢湾・大阪湾・瀬戸内海
東京湾・伊勢湾・大阪湾等
東京湾/太平洋
東京湾(京浜港横浜区)
東京湾及び相模湾
東京湾口
東京湾内湾
東讃海域
東太平洋
東太平洋海膨
東南沖
東幡豆港
東部インド洋
東部フィリピン海
東部太平洋
東部熱帯太平洋
東北,太平洋沿岸
東北,北海道海域
東北,北海道東沖
東北、道南沖合
東北、北海道、千島列島沖合
東北・常磐沿岸
東北・常磐沖
東北・北海道沿岸
東北・北海道海域
東北沿岸
東北沿岸・沖合
東北沿岸〜沖合
東北沿岸から沖合
東北沖
東北沖、中部太平洋
東北沖合
東北海域
東北及び三陸沖合
東北地方北部太平洋
東北地方北部太平洋・奥尻沖
東北日本沖
洞海湾, 響灘, 関門海峡, 周防灘
洞海湾,関門海峡
洞海湾,響灘,関門海峡,周防灘
洞海湾、関門海峡
洞海湾、響灘、関門海峡、周防灘
洞海湾・関門海峡
洞海湾・響灘・関門海峡・周防灘
道西日本海
道西日本海、宗谷海峡
道東
道東,オホーツク海
道東,三陸沖
道東,常磐沿岸沖合
道東,千島
道東,北方四島沖合
道東-三陸沖
道東-三陸沖-常磐沖
道東-常磐沖
道東、オホーツク海
道東、三陸沖
道東、三陸沖、北太平洋西部
道東、千島列島
道東、道南
道東、道南、三陸海域
道東・三陸沖
道東・三陸近海
道東・道南・三陸海域
道東・道南・東津軽海域
道東・北方四島沖合
道東〜三陸北部
道東沿岸
道東沿岸域
道東沿岸沖合域
道東沿岸海域
道東沖
道東沖、太平洋
道東沖合
道東海域
道東太平洋
道東道南
道南
道南,東北沖合
道南、道東太平洋
道南〜三陸
道南〜三陸沖合
道南〜三陸北部
道南〜東北沖合
道南沿岸〜沖合
道南海域
道南太平洋
道南太平洋,津軽海峡,道南日本海海域
道南太平洋海域
道南東方沖合
道南日本海
道北道東
道北日本海
道北日本海-オホーツク海域
道北日本海〜オホーツク海域
道北日本海〜オホーツク海域(各1航海)
道北日本海域
道北日本海域(1航海)
徳山験潮所
徳島沿岸
徳島県南沿岸
徳島県南沿岸(太平洋)
徳之島
苫前漁港港内
敦賀港
敦賀半島白木前面海域
敦賀湾
敦賀湾、若狭湾(敦賀半島先端)
那覇港
内浦町越坂地先海域(センター周辺)
内浦湾
内浦湾南部
南オークニー諸島周辺
南シナ海
南シナ海、インド洋
南シナ海、東シナ海
南伊豆
南伊豆験潮所
南海トラフ
南海トラフ,遠州灘,駿河湾,相模湾
南海トラフ,四国海盆
南海トラフ,南西諸島
南海トラフ、伊豆周辺海域
南海トラフ・四国沖
南海トラフ・室戸岬
南極海
南極海140°E周辺
南西海域
南西外海域
南西外海域-東海
南西諸島
南西諸島,マリアナ中部海域
南西諸島,四国沖,駿河湾,相模湾,遠州灘,南海トラフ
南西諸島,西表島
南西諸島、日本海溝
南西諸島・相模湾
南西諸島域
南西諸島沿岸
南西諸島海域
南西諸島及び九州西方海域
南西諸島周辺
南西諸島南東海域
南太平洋
南太平洋、南極海
南大西洋西部海域及び南太平洋東部海域
南大西洋西部海域及び熱帯太平洋東部海域
南大西洋西部海域及び北太平洋中部海域
南日吉海山
南半球中緯度
南半球中緯度海域
南方諸島
南方諸島(三宅島)
南琉球弧
尼崎西宮芦屋港
日向
日向灘
日向灘(3カ所)
日向灘沿岸
日高沖
日豊海岸,北浦湾,延岡湾,尾末湾,日南海岸,志布志湾
日豊海岸、北浦湾、延岡湾、尾末湾、日南海岸、志布志湾
日本沿岸部
日本沖合海域(津軽-佐渡北東部)
日本沖合海域(日本海)
日本海
日本海(上越市)
日本海(直江津沖)
日本海(島根県鹿島町地先海域)
日本海(島根県鹿島町地先海岸)
日本海,若狭湾
日本海,若狭湾,対馬海峡
日本海,若狭湾,津軽海峡
日本海,太平洋
日本海,北海道東方,伊豆,小笠原
日本海4海区,太平洋
日本海、オホーツク海
日本海、オホーツク海、太平洋
日本海、九州西岸
日本海、若狭湾
日本海、若狭湾、対馬海峡
日本海、若狭湾、津軽海峡
日本海、太平洋
日本海、太平洋、瀬戸内海、オホーツク海
日本海、東シナ海
日本海、東シナ海、オホーツク海
日本海、東シナ海、九州南方
日本海、東シナ海、太平洋
日本海、富山湾
日本海、北海道南方、本州東方
日本海、北海道南方、本州東方海域
日本海・オホーツク海
日本海・三陸沖・日本海溝
日本海・若狭湾
日本海・西部太平洋
日本海・東シナ海
日本海・北海道東方・三陸沖
日本海(奥尻沖)
日本海(七尾北湾)
日本海(直江津沖)
日本海(島根県三隅町 三隅港内)
日本海(島根県三隅町三隅港内)
日本海(島根県三隅町三隅発電所の沖合)
日本海(島根県三隅町三隅発電所沖合)
日本海(島根県鹿島町地先海域)
日本海(敦賀半島白木海域)
日本海(敦賀半島立石海域)
日本海(姫川港)
日本海亜寒帯
日本海沿岸
日本海沖合
日本海海域
日本海及び東海沖
日本海九州西岸
日本海溝
日本海溝,三陸はるか沖,釧路沖,宮崎沖
日本海溝,福島沖
日本海溝・宮城沖
日本海溝福島沖
日本海西
日本海西部
日本海西部海域
日本海中,北部海域
日本海中・西部海域
日本海中・北部海域
日本海中西部,大和堆海域
日本海中西部・大和堆海域
日本海中西部海域
日本海中部
日本海中部(大和堆)
日本海中部(白山瀬)
日本海中部,富山湾
日本海中部,北部,南部
日本海中部、東シナ海
日本海中部、南部、北部
日本海中部,東シナ海
日本海中部・北部・南部
日本海中部沿岸海域
日本海中部沖合海域
日本海中部海域
日本海鳥取県地先海域
日本海島根沖
日本海等
日本海南西海域
日本海南西部
日本海南部
日本海南部,東シナ海
日本海富山湾
日本海別刈沖
日本海別苅沖
日本海北部
日本海北部,西部太平洋
日本海北部、西太平洋
日本海北部,西太平洋
日本海北部・西部太平洋
日本海北部沖合海域
日本海北部海域
日本近海
日本周辺海域
日本南方海域、東シナ海、日本海
日本南方黒潮周辺
日本列島南西部海域
入津湾
熱帯インド洋海域
熱帯太平洋海域
熱帯太平洋中部海域
能登町越坂地先海域
能登半島
能登半島沿岸
能登半島沿岸海域
能登半島沿岸浅海域
能登半島沖
能登半島外浦沿岸
能登半島東岸・七尾湾
播磨灘
播磨灘,紀伊水道及び外域
播磨灘,香川県志度湾
播磨灘,備讃瀬戸
播磨灘,備讃瀬戸,ひうち灘
播磨灘,備讃瀬戸,燧灘
播磨灘、備讃瀬戸
播磨灘、備讃瀬戸、燧灘
播磨灘,備讃瀬戸、燧灘
播磨灘・香川県志度湾
播磨灘・備讃瀬戸
播磨灘・備讃瀬戸・ひうち灘
播磨灘/備讃瀬戸
播磨灘南部
播磨灘北西部,備讃瀬戸東部
播磨灘北西部、備讃瀬戸東部
播磨灘北部,備讃瀬戸東部
播磨灘北部・備讃瀬戸東部
波崎
波浮港
馬天臨時験潮所
博多験潮所
博多湾
柏崎沿岸
白子港
函館
函館湾
函館湾、陸奥湾
八戸沖
八戸港
八丈島
八丈島及び青ヶ島
八丈島験潮所
八代
八代海
八代海南部
八代海南部海域
八木灘-備後灘
飯田湾
備後,芸予,瀬戸
備後灘
備後灘(上島町弓削、弓削漁協地先)
備讃瀬戸
備讃瀬戸, 播磨灘
備讃瀬戸,ひうち灘東部海域
備讃瀬戸,播磨灘
備讃瀬戸、播磨灘
備讃瀬戸、燧灘
備讃瀬戸・ひうち灘東部海域
備讃瀬戸海域
備讃瀬戸周辺
備讃瀬戸西部,備後灘
備讃瀬戸西部、備後灘
備讃瀬戸西部・備後灘
備讃瀬戸東部,西部
備讃瀬戸東部、西部
備讃瀬戸東部・西部
尾鷲港
尾鷲南方
尾鷲湾
美々津
美保湾
美保湾,江の川,浜田川河口海域
美保湾、江の川、浜田川河口海域
美保湾、江の川河口海域、浜田川河口海域
美保湾・江の川・浜田川河口海域
桧山沖
姫川港験潮所
浜松
浜田港
不知火
富山県〜京都府沿岸海域
富山新港
富山新湾
富山湾
富山湾(九十九湾)
富山湾(富山新港内の臨海実習場)
富山湾・隠岐島沖
富山湾沿岸
富山湾及び鳥取県沖合海域
富山湾及び日本海中西部海域
父島
舞鶴験潮所
舞鶴港
舞鶴市長浜無番地地先
舞鶴湾
福井県越前漁港
福岡北方
福岡湾
福島、宮城、釜石沖
福島沖
福島沖(日本海溝)
福島沖東及び釧路・十勝沖
福島県四倉漁港
福徳岡ノ場
噴火湾
噴火湾、津軽海峡
噴火湾、道東太平洋
噴火湾、道南太平洋
噴火湾,道東太平洋
噴火湾・東北地方北部太平洋
噴火湾・東北北部太平洋
噴火湾・道南太平洋
噴火湾・函館近海
噴火湾・八戸沖
噴火湾及び周辺海域
噴火湾周辺海域
兵庫県山陰海岸地先
平敷屋臨時験潮所
平良港
平良港検潮所
別府湾
片貝漁港近海
母島
宝島
豊間漁港
豊後水道
豊後水道、伊予灘
豊後水道、宮崎沖
豊後水道、日向灘
豊前海
房総,北海道東沿岸
房総、常磐沖、福島、宮城、釜石沖
房総〜四国沖
房総沖
房総沖,相模湾
房総沖、黒潮続流域
房総沖、鹿島沖
房総沖・三宅島西方
房総沖・常磐沖
房総沖・常磐沖・宮城沖・釜石沖
房総沖・常磐沖・福島沖・宮城沖
房総沖−南西諸島
房総半島沿岸
北,東太平洋
北浦,古浦,おわし,波子,国分,田の浦,持石の各海水浴場
北浦、古浦、おわし、波子、国分、田の浦、持石の各海水浴場
北海道・東北・常磐沖
北海道・東北沖
北海道・東北沖、北西太平洋
北海道沿岸
北海道沿岸17海域
北海道沿岸海域及び本州日本海沿岸海域
北海道沖,日本海
北海道沖南東沖
北海道襟裳岬東側沖
北海道周辺
北海道周辺海域
北海道西方
北海道西方,オホーツク海
北海道西方・日本海東縁
北海道西方海域
北海道西方日本海
北海道太平洋沖合
北海道太平洋側
北海道東部太平洋海域
北海道東方
北海道東方,オホーツク海
北海道東方,三陸沿岸
北海道東方オホーツク海
北海道東方沖
北海道道東沖
北海道南
北海道南沖,本州東方
北海道南沖,本州東方,輪島沖
北海道南沖・本州東方
北海道南岸沖
北海道南西沖
北海道南東沖
北海道南東海域
北海道南東方
北海道南方
北海道南方,本州東方
北海道南方,本州東方,秋田沖
北海道南方沖
北海道南方海域
北海道南方太平洋
北海道南方日本海及び太平洋
北海道日本海海域
北海道噴火湾
北海道紋別港オホーツクタワー
北海道留萌沖,秋田沖
北極海
北極海域
北九州沖
北西,西部太平洋
北西及び中部太平洋
北西太平洋
北西太平洋,沖縄南方
北西太平洋,沖縄南方,東シナ海
北西太平洋,東シナ海,黄海
北西太平洋・東シナ海
北西太平洋及びベーリング海域
北西大平洋
北西部太平洋
北西部北太平洋
北太平洋
北太平洋,ベーリング海,アラスカ湾
北太平洋、アラスカ湾、ベーリング海、チャクチ海
北太平洋、ベーリング海
北太平洋、鹿島沿岸
北太平洋・アラスカ湾・ベーリング海
北太平洋・ベーリング海・アラスカ湾
北太平洋亜熱帯・亜寒帯海域
北太平洋亜熱帯亜寒帯域
北太平洋海域
北太平洋三陸沖海域
北太平洋西部
北太平洋西部(三陸沖)
北太平洋西部(三陸沖)
北太平洋西部(日本沖合)海域
北太平洋西部〜中部
北太平洋西部(三陸沖)
北太平洋西部(日本沖合)海域
北太平洋西部海域
北太平洋西部熱帯亜熱帯域
北太平洋中・西部海域
北太平洋中・西部海域、南太平洋西部海域及び熱帯太平洋東部海域
北太平洋中・西部海域及び熱帯太平洋東部海域
北太平洋中・東部海域及び南太平洋海域
北太平洋中緯度西部海域
北太平洋中央
北太平洋中部
北太平洋中部(西部)海域
北太平洋中部海域
北太平洋中部海域及び南太平洋西部海域
北太平洋北西海域
北太平洋北西部海域
北太平洋北部
北大西洋海域
北大西洋西部海域
北東インド洋,オーストラリア湾
北東太平洋
北東太平洋,北西太平洋
北東太平洋,北西太平洋,大西洋,インド洋,南シナ海,東シナ海
北部太平洋
北部太平洋海域
北部太平洋中部海域
北部日本海
北部北太平洋
北部北太平洋,ベーリング海
北部北太平洋,ベーリング海域
北部北太平洋・ベーリング海
本州沿岸
本州西方
本州東岸
本州東岸、銚子港
本州東岸、日本海
本州東部海域
本州東方
本州東方(河原子港)
本州東方(会瀬漁港)
本州東方(川尻港)
本州東方(大洗港)
本州東方(日立港)
本州東方-北太平洋
本州東方、日本海
本州東方(河原子港)
本州東方(会瀬漁港)
本州東方(鹿島港)
本州東方(川尻港)
本州東方(大洗港)
本州東方(日立港)
本州東方(平潟漁港海岸)
本州東方沖
本州東方海域
本州東方海域,伊豆小笠原海域
本州東北沿岸
本州南岸
本州南岸(御前埼付近)
本州南東方
本州南方
本州南方(石廊埼付近)
本州南方,沖縄南方,東シナ海
本州南方,相模湾
本州南方,備讃瀬戸
本州南方、本州東方
本州南方・東シナ海
本州南方〜マリアナ、ミクロネシア海域
本州南方海域
本州北西岸
本州北西岸(観音埼北方付近)
本州北西方
枕崎港付近
万座ビーチ沖
未定
霧多布
名古屋港検潮所
名古屋港港湾区域内
名護湾
名瀬験潮所
名瀬港
名瀬港海域
明神海丘
明神礁
明石海峡
鳴門海峡
網場湾
紋別,浦河,室蘭,吉岡
紋別・浦河・室蘭・吉岡
紋別・浦河・室蘭・吉岡各験潮所
紋別験潮所
門司,福岡,佐世保,大分,厳原験潮所
門司、博多、佐世保、厳原、大分験潮所
門司、博多、佐世保、大分、厳原験潮所
門司験潮所
野島埼〜八丈島
弥彦,米山地先海域
弥彦・米山先海域(米山地先7,8,10)
弥彦・米山先海域(弥彦地先1,2,3)
弥彦・米山先海域(弥彦地先4,6)
弥彦・米山地先海域
友ヶ島水道
友ヶ島水道南方
有明・九州西
有明海
有明海,八代地先,八代海,天草西海
有明海、大村湾、伊万里湾以外の長崎県沿岸海域
有明海、八代海、天草西海、八代地先
有明海、八代海、天草灘
有明海、八代地先、八代海、天草西海
有明海沿岸
有明海八代地先,八代海天草西海
有明海八代地先・八代海天草西海
由良港(淡路)
雄冬漁港漁港区域
雄冬漁港港内
与那国島
与那覇湾,平良港,石垣港,川平湾
用宗漁港検潮所
用宗漁港験潮所
来島海峡
陸奥湾
陸奥湾・噴火湾
琉球,フィリピン海
留萌沖
留萌港検潮所
留萌港港内
留萌港港湾区域
竜飛,大湊,釜石各験潮所
竜飛,大湊,釜石験潮所
竜飛・大湊・釜石
竜飛験潮所
龍飛,大湊,釜石
両津湾
両津湾(加茂湖)
両津湾(加茂湖)
輪島港
輪島港北西方
輪島港北東方
和歌山県沿岸
和歌山県沖合
檜山沖
燧灘
燧灘(愛媛県中予水産試験場東予分場地先)
燧灘,伊予灘
燧灘,伊予灘,安芸灘
燧灘,伊予灘,豊後水道
燧灘、安芸灘
燧灘、伊予灘、豊後水道
燧灘、備讃瀬戸
燧灘,伊予灘,豊後水道
燧灘(愛媛県中予水産試験場東予分場地先)
燧灘及び付近
燧灘東部
燧灘東部海域
海域コード :
海域コード一覧を見る
期間 :
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日〜
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日
観測項目 :
A :海洋物理学
海水の物理的調査・・・海面水温、塩分調査。各層観測による海
面下の水温、塩分調査。ADCP、GEK、ドリフター等による海流・
潮流観測。測器による波浪観測、潮汐観測等。
B :海洋化学
溶存酸素、アルカリ度等の海水の化学的成分観測。
C :海洋汚染
懸濁物、海底沈殿物等の汚染観測。
D :生物学と漁業
動植物プランクトン調査、漁業調査、標識放流調査等。
E :気象
高層気象観測および海上気象観測等の観測。
F :地質と地球物理学
音響測深、採泥、重力測定、地磁気測定等の観測。
キーワード :
▲ページトップへ